keijinkai

「最優秀若手奨励賞」「指導医賞」の受賞報告

みなさま、こんにちは。臨床研修部事務局です。今年は例年の2倍近い降雪量でしたが、ようやく雪解けの季節となりました。まだまだコートが離せない日が続く北海道札幌から、hotな話題をお届けします。

2021年11月に開催された第293回日本内科学会 北海道地方会で、PGY2篠原陸斗先生が、「初期研修医の部」において、最優秀若手奨励賞を受賞しました!
タイトルは、「耐性獲得により致命的な経過をたどったマルトフィリア肺炎,菌血症の1例」。同時に、指導に当たった臨床研修部長の総合内科 星哲哉先生も、指導医賞として表彰されました!

今回、ようやくお二人揃っての写真撮影が叶いましたので、ご報告させていただきます。

小児科専門研修プログラムWeb説明会のご案内

みなさま、こんにちは。当院では、小児科専門研修プログラム 2023年度専攻医募集開始にともない、第1回のWeb説明会を開催いたします。当院は、一般外来から集中治療まで小児の急性期診療を極めることができる、北海道で唯一無二の研修病院です。興味のある方のご参加をお待ちしています。

 日時:2022年3月11日(金)19:00〜
 開催形式:Zoomを用いてWEB上で開催
 対象:初期研修医・医学生
 申し込み締め切り:3月4日(金)
 参加を希望される方は こちら よりお申し込みください。

担当:小児科 和田

JMECC(内科救急・ICLS講習会)を受講しました。

みなさん、こんにちは。PGY2の松本です。今回は、2021年11月21日にJMECCを受講いたしましたのでご紹介いたします。

JMECCとは、Japanese Medical Emergency Course(日本内科学会認定内科救急・ICLS講習会)のことです。これは、内科医が心肺停止時のみならず緊急処置を要する急病患者に対応できるように、日本救急医学会のICLSと日本内科学会独自の内科救急プログラムを合わせた講習会です。内科専門研修プログラムの基幹施設で実施される救急講習会でもあることから、今回は札幌医科大学よりJMECCディレクターとインストラクターの先生方をお招きして、下記のプログラムで行われました。

ご覧のとおり、朝から夕方まで実技を中心とした講習をみっちりと受けてきました。午前中はBLSの復習からはじまり、救急対応に必要な基本的なスキル(気道確保や心電図診断、除細動器の使用)の確認を行います。

そして、そ,れらのスキルを基本として心筋梗塞や敗血症性ショックなどの複数のシナリオを用い、心停止時や急変時の対応を学んでいきます。

講習会の最後には筆記試験が行われ、一定の点数を上回れば合格となり、合格証書が授与されます。

JMECCのシナリオでは、急病患者に対応する際、リーダー役の人が周囲のスタッフに細かく指示を出し、それに基づいて周りの人たちが行動するというパターンを繰り返します。逆に言うと、的確な指示がなければ周りの人たちは自発的には動いてくれません。すべての指示を出すことの難しさを痛感するとともに、当院での日常診療においては多くの人たちに支えられながら医療を提供しているということを改めて実感し、「チーム医療」の重要性を再認識することができました。

私は来年度から循環器内科医を目指し、当院の内科専門研修プログラムで後期研修を行う予定です。そのため急病患者に対応する機会は多く、まだまだ学ばなければならないことはたくさんあります。その中で今回このような内科救急を学ぶ機会をいただき、大変感謝しております。

ICLSやACLSなど、医学生でも受講可能なプログラムが複数あります。自分自身を振り返ると、研修医になる前に受講していれば(特に救急科ローテーション中に)、もっとスムーズな診療ができたのではないかと多少後悔しております。コロナ禍で規制が厳しくなっておりますが、みなさん機会があれば受講してみてはいかがでしょうか。

PGY2 松本

全国8病院が集まって内科専門研修(専攻医)プログラム合同説明会を開催します!

みなさま、こんにちは。臨床研修部事務局です。
内科に興味のある方、将来内科を志望されている方必見のイベントをご案内させていただきます。

【合同卒業式!内科専門研修プログラム8病院合同Web説明会】
 〜専門研修の駆け抜け方〜
日時:2022年1月22日(土)13:00〜14:30
参加病院:亀田総合病院、水戸協同病院、湘南鎌倉総合病院、湘南藤沢徳洲会病院、飯塚病院、熊本赤十字病院、沖縄県立中部病院、手稲渓仁会病院
対象:初期研修医、医学生

合同説明会の参加登録は こちら から

また、終了後の14:30 より当院の個別説明会を開催いたします。専攻医、指導医がご質問に詳しくお答えします。途中の入退室もOKです。ぜひ併せてご参加ください。

手稲渓仁会病院 内科専門研修プログラム WEB説明会
日時:2022年1月22日(土)14:30〜15:30
開催形式:Zoom
事前参加登録締め切り:1月21日(金)AM9:00とさせていただきます

当院の個別説明会参加登録は こちら から

TKHマンの美幌外来研修

医学生A「初期研修で外来研修が必須になったって聞いたんだけど、ぶっちゃけよく分かんなくない?」
医学生B「てか、どこで研修しても同じじゃない?」
医学生C「それな」

皆さん、こんにちは。TKHマンの中の人ことPGY2の千田です。今回は、2020年度採用の初期研修医から必修になった外来研修について、当院の研修先からご紹介します。

当院に興味を持たれている方の中には、同じ渓仁会グループに属し、総合診療専門医を目指す後期(専門)研修先として人気の手稲家庭医療クリニック(通称かりんぱ)をご存知の方もいらっしゃるかと思います。

今まで外来研修は任意だったため、希望者のみがかりんぱをローテしたり、週1コマの定期外来を持たせてもらったりしていました。全員がローテする今年からは、かりんぱに加え協力施設に加わってくださった美幌町立国民健康保険病院や、あさひ町南大通クリニックなどから選択する形になりました。今回私は当院のトップバッターとして秋の美幌に行ってきましたので、その魅力を余すところなくお伝えできればと思います。

美幌町は手稲から車で6時間、北海道の反対側に位置する人口2万人の小さな町です。国保病院はそんな美幌町内で99床を擁する唯一の総合病院で、隣の大空町、津別町からも患者さんを受け入れています。

研修では内科系4名、小児科1名の先生方から指導を受けながら、一般外来、救急外来、訪問診療を経験することができました。緊急疾患の除外に重きが置かれる普段の救急外来とは違い、一般外来では困っている患者さんに向き合い、寄り添った診療を行うことが必要です。心身機能の加齢性変化に伴い感情面が不安定だったり、治療の希望を吐露される高齢患者さんも多くいらっしゃり、一般外来・地域医療の難しさやコミュニケーションの大切さを改めて知ることができました。

周囲に病院がない状況では、良い意味でも悪い意味でも「たらい回し」が起こらず、患者さんは説明に納得がいかなかった場合や薬が効かなかった場合など、何回でも再診されます。風邪や胃腸炎のようなありふれた疾患でも、患者さんに正しく説明し、理解してもらうことは意外と難しいのだと身に沁みて感じました。逆に適切な治療をした患者さんがフォローアップの診察に笑顔で帰ってくる瞬間からは、これまでの研修ではなかった達成感や満足感も味わえました。

国保病院では、初めて患者さんの高次医療機関への転院搬送も経験することができました。最寄りの高次医療機関まで車で30分という環境の中で、手に余る症例の見極めを適切に行う難しさを痛感しました。自分自身は手稲渓仁会病院を含め、今後もしばらくはいわゆる「頼られる病院」で勤務を続けると思いますが、「お願いする側」を知ることができたことは、今後のためにも非常に良かったと思います。

真面目な話はさておき、美幌研修では北海道の自然の豊かさ、人間の温かさを感じることも多くありました。
津別峠から美しい屈斜路湖の日の出と雲海を見たり、

車で1時間ちょっとの知床を見に出かけたり、

写真はありませんが、副院長先生宅で自家製野菜をふんだんに使った鍋パーティーに参加させてもらったり。

短い期間でしたが、美幌での経験は初期研修の思い出として自分の心の中に強く残り続けると思います。

手稲に戻り、原稿執筆時点で私の北海道生活も残り3ヶ月となりました。いよいよ本格的に雪の季節。研修もオフのウィンタースポーツも目一杯楽しんで、充実した2年間だったと胸を張って東京に帰りたいと思います。皆さんも是非、充実した研修や人との出会い、豊かな自然に恵まれた当院の見学にお越しください。

PGY2 千田

TKHマンの動画をご覧になりたい方は こちら から(事務局)

当院の動画が放映されます!「レジナビFairオンライン2021 3次救急指定市中病院特集」

みなさま、こんにちは。臨床研修部事務局です。
医学生のみなさまにお馴染みの「レジナビFairオンライン 」におきまして、このたび「3次救急指定市中病院特集」という企画で当院の動画が放映されます。
当院の動画が一人でも多くの医学生の方の目に触れ、興味を持っていただければ幸いです。

レジナビFairオンライン2021 3次救急指定市中病院特集 ~臨床研修プログラム~
日 時:11月30日(火) 18:15〜 

お申し込みは こちら から
  当日15時までお申し込み可能です

動画に登場する謎の「TKHマン」は、現在本ブログの原稿を執筆中。
記事は近日公開予定ですので、あわせてどうぞお楽しみに!

手稲渓仁会病院 Presents 「研修医と話そう!居残りトーク」開催のご案内

みなさま、こんにちは。
先日、本ブログでご案内しておりました、10/16(土)10:00からの6病院合同説明会では、たくさんの参加申し込みをいただいております。ありがとうございます!
そこで、当院の研修やみなさまの疑問な点等について、研修医の生の声でよりリアルに知っていただく機会として、同日「研修医と話そう!居残りトーク」を開催する運びとなりました。途中の入退室もOKですので、合同説明会後お気軽に是非お立ち寄りください。もちろん、服装もカジュアルで結構です。たくさんのご参加をお待ちしています。

日  時:10月16日(土)11:30~12:30
対  象:医学生
当院参加:指導医、研修医(PGY2,1)
開催形式:Zoom

研修医と話そう!居残りトークの参加申し込みは こちら から

6病院合同説明会の申し込みは こちら から

当院のスタートは10:00からです。
どうぞ宜しくお願いいたします!

渓仁会におけるコメディカルの方々との関わり

はじめまして! 手稲渓仁会病院PGY2の近藤です。今日は当院の研修の魅力のひとつであるコメディカルの方々との関わりを紹介したいと思います。

このブログの読者のみなさんは医学生の方が大半だと思いますが、医師国家試験ではコミュニケーションを直接問われることは少ないかと思います。しかし、実際に働き始めると、他職種とのコミュニケーションなくして僕たちの仕事は成り立ちません。当院ではコメディカルの方々との距離が非常に近く、一緒に働く中でとてもたくさんのことを教えていただいていると常に感じます。その一部を紹介します。

職種ごとに例を挙げると、管理栄養士の方は患者さんにとってより良い栄養や食事がないかを考え、多くのアドバイスをしてくれます。薬剤師さんは患者さんにとって良い薬剤の選択や、当院で採用がない薬の処方の仕方などを細かく丁寧に教えてくれます。リハビリのPT、OT、STさんは患者さんのリハビリを行ってADLを維持するだけでなく、患者さんと長い時間接することで、些細な変化にも気づき、その変化を教えてくれます。事務の方は迅速にさまざまな書類仕事をこなし、診療が円滑に進むようにサポートしてくれます。また、検査技師さんは検査のモダリティに関してのアドバイスや、検査結果に関しても解釈の仕方などを教えてくれます。そして、看護師さんは僕たち研修医以上に長い時間患者さんに寄り添い、患者さん一人ひとりの状況を把握し、逐一必要なことを教えてくれます。

また、何より思うことは、当院で働く人たちはとても友好的に接してくださる方が多く、どの職種の方とも非常に働きやすい環境であることです。何を聞いても、嫌な顔ひとつせず(内心忙しいときには嫌がっているのかもしれませんが)教えてくださいます。ここ1年ほどで得た知識の多くは、コメディカルの方から教えていただいたことだと思うくらい、当院のコメディカルの方は知識も豊富で、人間性もすばらしい方が多いと感じます。他院で研修をした先生も、当院が一番働きやすい病院だと言っていましたが、実際に働いていて人間関係で困ることはないと言っても過言ではないと思います。

また、当院の特徴のひとつとしてNight floatというローテーションがありますが、そのNight floatの昼の時間を生かして昼間に各部門(例:細菌検査室、栄養部、薬剤部など)を見て回ることができます。そうすると、各部門の方がどのようなことを研修医に求めているのか、直接肌で感じることができます。非常に魅力的な時間です。

以上、当院におけるコメディカルの方との関わりとご紹介しました。COVID-19の流行が続いていますが、ぜひとも一度当院へ遊びに来てください!

【医学生向けイベント情報】10月16日(土)6病院合同説明会のご案内

みなさま、こんにちは。
緊急事態宣言もさらに延長が決まり、病院見学の受け入れが叶わない状況が続いています。そこで、これから臨床研修病院選びをはじめる医学生の方々へ、WEB病院説明会のご案内です。

<参加病院>
手稲渓仁会病院、水戸協同病院、湘南鎌倉総合病院
湘南藤沢徳洲会病院、飯塚病院、沖縄県立中部病院
(1施設15分間、北から順に説明実施)

開催日時 : 2021年10月16日(土)10時スタート
対  象 : 医学生
形  式 : Zoom

当院の問い合わせ先 : tkh-junior-resi@keijinkai.or.jp

お申し込みは こちら から

たくさんのご参加をお待ちしています。

レジナビFairオンライン 2021秋 ~専門研修プログラム~に参加します!②

みなさま、こんにちは。
このたび、レジナビFairオンライン 2021秋 ~専門研修プログラム~に、前回の内科プログラムに続き、救急科プログラムが参加いたします。

救急科に興味のある方、初期研修終了後の進路として救急科を志望されている方、ぜひご参加いただければ幸いです。

日 時:2021年9月13日(月) 19:00~19:20

お申し込みは こちら から

当院の救急科については こちら から

救急科初期研修に関する指導医ブログは こちら から

たくさんのご参加をお待ちしています。

(写真は内科プログラム説明会の様子)