レジナビFair仙台へ参加します!
医学生のみなさま、こんにちは。臨床研修支援室 事務局です。
10月2日(日)に開催されるレジナビFair仙台に参加予定です。ブースはC−09です。
指導医(総合内科)、PGY2研修医1名、PGY1研修医1名、事務局1名の計4名で、みなさまをお待ちしております。
レジナビFair仙台の詳細、参加申し込みは
こちらhttps://www.residentnavi.com/rnfair/133から
医学生のみなさま、こんにちは。臨床研修支援室 事務局です。
10月2日(日)に開催されるレジナビFair仙台に参加予定です。ブースはC−09です。
指導医(総合内科)、PGY2研修医1名、PGY1研修医1名、事務局1名の計4名で、みなさまをお待ちしております。
レジナビFair仙台の詳細、参加申し込みは
こちらhttps://www.residentnavi.com/rnfair/133から
医学生のみなさま、こんにちは。
今年の当院主催「第1回医学生のためのオンラインセミナー」は、7/8(金)18:30〜、感染症専門医による「感染症診療の原則」、少人数制による現役PGY1との「医学生×研修医フリートーク」です。昨年大変好評をいただきました2部構成となっています。まだお申し込みがお済みでない医学生の方は、ぜひこの機会にご参加ください。
お申し込みは こちら から
2022年度 第1回 医学生のためのオンラインセミナー
◆日 時:2022年7月8日(金)18:30〜20:00 on zoom
◆対 象:医学部5年生、6年生
◆申し込み締切:7月6日(水)
医学生のみなさま、こんにちは。PGY3の小池と申します。
6月19日、東京ビッグサイトにて開催されたレジナビFair東京に、当院も3年ぶりに参加してきました。全国から多数の医学生の方々に当院のブースを訪れていただきまして、誠にありがとうございました。
ここ札幌手稲では、まだ長袖で過ごす人も多い中、当日の東京は最高気温28.9℃で、梅雨の真っ最中でした。東京出身の私としては、梅雨がない北海道のこの時期の過ごし易さをあらためて実感しました。
今回は、指導医(PGY5)1名、PGY3研修医1名、PGY2研修医3名、事務局1名、計6名のチームで参加しました。当院の研修の特徴、英語教育や留学、働き方など仕事に関することから、出身大学や選抜試験に関すること、北海道での生活に関することなど、さまざまな質問をいただきました。
レジナビ東京チーム
当院は北海道にあり、他県から見学に来ようとすると飛行機を利用しなければならず、旅費も出ないので、見学に行くハードルは高いかもしれません。そのため、こういった会場で多数の医学生が当院のブースを訪れて話を聞いてくださることは、とても嬉しいことです。
その中で、今回何人かの医学生さんから「英語は喋れないと入れないですか?」「皆さん英語ができるのですか?」「USMLEをpassしているかどうかが合否に関わりますか?」といった質問をいただきました。当院は他施設と比べて英語教育は充実していますが、正直なところどれだけ英語を喋れるかや、USMLEをpassしていることがマッチングの順位に関係していることはありません。英語を喋ることを得意としない同期や先輩・後輩はいましたし、英語面接で全然質問がわからなかったけど受かったという人も毎年います。もちろん、Englishモーニングレポートやカンファレンスの場など、英語を使う機会は多いため、忙しい初期研修の中で「英語は興味ない、やりたくない」という人にとっては苦痛になってしまうかもしれません。ただ、現時点で十分に英語を話せなくても、そういった環境で挑戦して行きたいという思いがあるようでしたら、ぜひ当院で提供されている英語教育の場を活用していただけたらと思います。
そして、何より私がこの場でお伝えしたいのは、当院には英語教育だけでない魅力がたくさんあり、現時点の英語力やUSMLEをpassしているかどうかなどで、見学に行くことや受験することを躊躇して欲しくないということです。本ブログや当院ホームページをご覧になって興味を持っていただけた方は、ぜひ見学にお越しいただければ幸いです。百聞は一見にしかずです。
7月3日(日)に開催されるレジナビFair大阪にも参加予定です。ブースはC−15です。指導医(感染症科)、PGY2研修医3名、事務局1名の計5名で、みなさまをお待ちしております。
レジナビFair大阪の詳細、参加申し込みは こちら から
医学生のみなさま、こんにちは。レジナビFairは、当院も3年ぶりの出展となります。医学生のみなさまも、ようやく通常開催される合同説明会を楽しみにしていらっしゃることとと思います。
当日は、当院から総合内科医、研修医(PGY3・PGY2)4名、事務局の計6名で医学生のみなさまをお迎えします。当院のブースは入り口から近く、大変わかりやすい場所になっていますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
レジナビFairの詳細・入場予約は こちら から
医学生のみなさま、こんにちは。臨床研修部事務局です。
昨年開催し、大変好評をいただきましたオンラインセミナーを今年も開催いたします。今回の第1部では、日本感染症学会感染症専門医である当院菊池医師によるレクチャー、第2部では学年ごとにブレイクアウトルームに分かれていただく、現役研修医とのトークセッションを予定してます。
感染症診療に興味のある方、またマッチングを前にリアルな研修医の声を聞いてみたいという方、ぜひご参加をいただければ幸いです。
2022年度 第1回 医学生のためのオンラインセミナー
◆日 時:2022年7月8日(金)18:30〜20:00 on zoom
◆対 象:医学部5年生、6年生
◆申し込み締切:7月6日(水)
◆定 員:80名(定員となり次第、締め切らせていただきます)
お申し込みは こちら から
問い合わせ先:tkh-junior-resi@keijinkai.or.jp
医学生のみなさま、こんにちは。臨床研修部事務局です。
本日は、ブログでもご案内していた道内臨床研修病院のオンラインによる合同説明会が開催されました。道内外からたくさんの医学生の方にブースを訪れていただきまして、大変ありがとうございました。
当院に興味を持っていただけた方は、ぜひ見学にお越しいただければ幸いです。臨床研修部一同、心よりお待ちしています。
見学のお申し込みは こちら から
医学生のみなさま、こんにちは。
今週29日(日)に開催される、北海道内の臨床研修病院が集まった合同イベント(通称:道プレ)まで、あとわずかとなりました。訪れてくださった医学生の方に、少しでも当院の魅力を知っていただけるよう、参加スタッフ一同鋭意準備中です。
先日リハーサルが行われましたが、広い会場で1・2Fと分かれており、はじめてのoVice(バーチャル会場)の操作に、ブースを探すのも一苦労の様子が。当院のブースは、1Fよりエレベーターで上がっていただき、2Fの「M12」となっていますので、ぜひお気軽にお越しください。
当日は、PGY2研修医2名、専攻医1名(当院卒業生)、指導医(総合内科)の4名と事務局で、みなさまをお待ちしています。
お申し込みは こちら から
医学生の皆さま、こんにちは。臨床研修部事務局です。毎年恒例の「北海道の臨床研修病院合同プレゼンテーション」は、今年もオンラインでの開催となりました。当院からも研修医、専攻医、指導医が参加します。開場時間内は出入り自由、参加費は無料です。興味のある医学生の方は、ぜひお気軽にご参加いただければ幸いです。
(1)日 時:2022 年5月 29 日(日)10:00~15:00
(2)会 場:オンライン(「oVice」を利用したバーチャルオンライン説明会)
(3) 参加申込み
応募フォーム こちら からお申し込みください。
※ 5月 26 日(木)12 時まで
※ お申し込み受付は先着順のため、定員になり次第締め切りとなります。
みなさま、こんにちは。当院では、小児科専門研修プログラム 2023年度専攻医募集開始にともない、第1回のWeb説明会を開催いたします。当院は、一般外来から集中治療まで小児の急性期診療を極めることができる、北海道で唯一無二の研修病院です。興味のある方のご参加をお待ちしています。
日時:2022年3月11日(金)19:00〜
開催形式:Zoomを用いてWEB上で開催
対象:初期研修医・医学生
申し込み締め切り:3月4日(金)
参加を希望される方は こちら よりお申し込みください。
みなさま、こんにちは。臨床研修部事務局です。
内科に興味のある方、将来内科を志望されている方必見のイベントをご案内させていただきます。
【合同卒業式!内科専門研修プログラム8病院合同Web説明会】
〜専門研修の駆け抜け方〜
日時:2022年1月22日(土)13:00〜14:30
参加病院:亀田総合病院、水戸協同病院、湘南鎌倉総合病院、湘南藤沢徳洲会病院、飯塚病院、熊本赤十字病院、沖縄県立中部病院、手稲渓仁会病院
対象:初期研修医、医学生
合同説明会の参加登録は こちら から
また、終了後の14:30 より当院の個別説明会を開催いたします。専攻医、指導医がご質問に詳しくお答えします。途中の入退室もOKです。ぜひ併せてご参加ください。
手稲渓仁会病院 内科専門研修プログラム WEB説明会
日時:2022年1月22日(土)14:30〜15:30
開催形式:Zoom
事前参加登録締め切り:1月21日(金)AM9:00とさせていただきます
当院の個別説明会参加登録は こちら から