かっぽん冬の日々【定山渓病院看護部ブログ】外来かっぽんシリーズ 

気が付けば2020年の12分の1が終わりました。
札幌市の中でも南区は、雪が少なく230号線の道路状況は春のようです。
しかし、ところどころのアイスバーンで、車の単独事故や衝突事故を見かけます…油断大敵!!
今日は、定期的な癒し………外来かっぽんシリーズです。
外来のかっぽんは、松の内が過ぎたらすぐに
晴れ着からカジュアルな冬のスタイルに変わりました。
ちょうど、修学旅行生が多く外来に来ていたので、一緒にスキー学習に
行く気分かもしれません。
かっぽんも成長しまして、時々お話をしているので、吹き出しに入れてみました。
IMG_0821トリミング.jpg    IMG_0818トリミング.jpg
そして、2月になり節分・豆まきの準備です。
「鬼はそと~」「福はうち~」よく見るとかっぽんが鬼??
そう見えても外来のかっぽんには豆をぶつけないようにお願いします。
先日知った豆知識をひとつ紹介します。
実は、“かっぽん”は愛称で、
正式には“定山河童小吉兵衛(じょうざんかっぱこきちべぇ)”
という立派な名前があります。(定山渓観光協会HPより)
                N・Tao