2020-04

技術演習室ができました!!【定山渓病院看護部ブログ】 

雪の少なかった今年の冬なので、定山渓の山も残雪が少ないようです。
 IMG_1136.JPG  5階窓からの山の景色です。
先日、当院にも研修に使用できる技術演習室ができました 。IMG_1184トリミング.jpg
看護・介護職員の新入職員研修や教育部会主催の実技を伴う研修に活用していく予定ですが、出来たばかりなので使用規定などはこれから具体的に決めていきます
いち早くブログで紹介します。
IMG_1129.JPG
常時ベッドを置き、いつでも研修に使えます。
車いすの移乗も演習できるように普通型とリクライニング型を準備しました。
IMG_1131トリミング.jpg
食事用のテーブル・デイルームと同じテーブルセットを使用しています。食事介助の演習にも使用できます。
IMG_1134.JPG
サクションやナースコールもあります。SST(サクションサポートチーム)の演習にも活用する予定です。
これまでは、会議室等にベッドなどを運び入れ技術演習を行っていましたので、場所の心配がないだけ研修計画が立てやすくなりました。
sakura.png
しかし、新型コロナウイルスvirus_corona.pngの感染が終息するまでは、集団研修は見合わせることが決定しました。
「明けない夜はない」 この格言を心に自粛ストレスに打ち勝ちましょうfight_virus_woman.png
               N・Tao

定山渓に熊!春到来?【定山渓病院看護部ブログ】 

ニュースで、定山渓の山にヒグマanimal_bear_higuma.pngヒグマ.pngが降りてきた!と言っていました
「そうか、冬眠を終え目覚めたんだ」と春tree1_haru.png到来思っていたら
IMG_1195.JPG  IMG_1190.JPG
雪 snow_crystal6.png雪.pngsnow_crystal6.png雪.pngsnow_crystal6.png雪.png です。朝、定山渓に向かっていたらパラパラとあられのようなものが……
病院に到着する頃には、強い風とともに前が見えなくなっていました
1時間くらいで晴れましたが、ヒグマもびっくりですね。
昨年は、病院から車で20~30分以内の住宅街にヒグマが出没し、大きなニュースになりました。
先日NHKの番組で知床の漁師とヒグマの共存を取り上げていました。その中には、ある漁師がヒグマが近づいてくると「こらー」「オー」と大きな声を上げると近づかずに山に帰っていきます。これは、子熊の時に母熊に教えられて大きくなっても同じようにするのだそうです。
また、漁師は絶対に餌を与えないと決めているといいます。一度でも与えるとまた、もらえると思い近づいてくるからだそうです。
この番組から熊の学習能力の高さを改めて知りました。
昨年は、住宅街の家庭菜園においしいものがあることを学習したのでしょう
私たち人間も見えない敵、新型コロナウイルスvirus_corona.pngの脅威を自覚し、これくらいなら大丈夫と思わずに感染対策をしっかり続けていかなければなりません
N・Tao

「正しく恐れる」って??【定山渓病院看護部ブログ】 

新型コロナウイルスvirus_corona.pngの報道が連日のようにあり、ニュースwebsite_news.pngのほとんどを占めています。
その中で「正しく恐れることが重要です」「みなさん正しく恐れましょう」と頻繁に耳にします。
なんとなくわかるけどpyoko3-1_question.png……こんな機会ですから調べてみました。
もともとは、物理学・地震学の権威で随筆家の寺田寅彦氏が随筆の中で述べている「ものを怖がらなすぎたり、怖がりすぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい」が基になっているようです。3.11東日本大震災の原発事故の時に用いられることが多くなり、寺田寅彦氏の言葉から一人歩きを始めたそうです。
star.png
現在新型コロナウイルス感染症は、誰が罹患してもおかしくない状況で、無症候の段階ではいつもと何も変わらないのに他人に移してしまう可能性があります。
自分だっていつ罹患してもおかしくないと思いつつ、自分は大丈夫なのではないかという根拠のない自信。そんな気持ちの揺れを日々感じながら
出来ることmask_animal_usagi.pngtearai_hand_suidou.pngを行う。医療従事者nurse1_1_smile.pngとして…人として…
他の医療機関と同じく当院も、医療材料の不足に陥らないかという不安が頭をかすめますが物品の確保に尽力してくれる心強さがあり、職員は感染対策を徹底し、日々の業務を粛々と行っています。
2月27日に踏み切った面会制限は継続中ですが、家族の心配を少しでも軽くできるようような方法を検討中です。。
新年度になり、年間の行事予定を決める時期ですが、北海道知事の行動指針などを参考に今後決めていきます。
sakura.png
「正しく恐れる」のことが東京新聞の記事にありました。諏訪中央病院名誉院長鎌田実氏が「真意がわからない情報に追われ、パニックになってはいけない」と感染をめぐる差別などが起こらないように説いていました。
こういう時だからこそ正しい知識を持ち、正しく行動したいと改めて思いました。
                  N・Tao

全体朝礼【定山渓病院看護部ブログ】 

春ですtree1_haru.png
しかし、プラス気温のはずなのに、突然雪が降る定山渓です。IMG_1023字ありトリミング.jpg少し前3月25日の風景
4月になった昨日・今日もチラチラ雪winter_snow.pngが舞いました。
line_spring2.png
毎月1回、日勤で勤務する職員が集合し全体朝礼を行っています。
music_mic_stand.pngIMG_1084トリミング.jpg いつもの司会 経営管理部次長
「理念の唱和➔今月の一言(役職者や委員会の職員)➔採用者、昇格者の紹介(対象者がいれば)➔今月の行事予定➔連絡事項➔終了」
年始・例年の年度初めは、病院長が
  IMG_1089.JPG    IMG_1086トリミング.jpg   理念の唱和と今月の一言を行います。
IMG_1087トリミング.jpg  <ダンディーと評判の中西院長
入職した当初は、経験のないことだったので不思議な感じと、多職種の前で入職の挨拶microphone2_man.pngをする緊張感でいっぱいでした。
ところで、朝礼はいつから始まったのかと疑問に思い、
総務課さん(総合職・若手ホープと聞いています)IMG_1114トリミング.jpg
の全面協力のもと朝礼について調べてみました。
年に渓仁会の創始者である加藤隆正先生が、札幌西円山病院で始めたのがきっかけで、渓仁会グループ内に広まり定山渓病院でも取り入れたそうです。始まった正確な年月は不明ですが、30年前には行っていたそうです。
加藤先生がなぜ始めたかというのは、人前で話すことの苦手な先生が朝礼で大勢の職員がいる前で話すことで、苦手意識を克服したとかしないとか………そのためか以前は、最後に毎回“院長のあいさつ”があったそうです。
もちろん病院の特徴として、病棟を無人にするわけにはいきませんので、出席できる範囲で全員参加ということになります。
出席できる職員が全員参加すると、100人を超えます。そのため新型コロナウイルスによる影響を考慮し、3月は中止になりました。
看護部でも年に何回か“今月の一言”を担当します。
過去に私も担当したことがあり、短い時間で仕事や時事に多少は関係があり、その日の働く意欲が湧くように笑いも少しはとれるように内容を考えました。
月には、主任がお母さまが当院に入院した時の職員とのエピソードや家族の思いや感謝の意を話しました。
IMG_1082トリミング.jpg   患者さんとお話ししている主任
主任のやさしさとお母さまへの思いがあふれた内容で、少しぐむ 職員もいました、でも最後の締めにいをとることを忘れてはいませんでした
                    N・Taomask_animal_usagi.png tearai_hand_suidou.png

2020年度 看護部 新入職員研修【定山渓病院看護部ブログ】 

年度が始まりました。
渓仁会グループは、例年全新入職員が一堂に会して、理事長等からの祝辞を受け、社会人としての全員研修を受講し、懇親会で同期とのコミュニュケーションをはかります。

本来なら新年度を迎え、いろいろな通過儀礼を経て「さあ、がんばるぞ」となるところですが、新型コロナウイルスの影響で入社式等がなくなり、祝辞はネットを通じて、入社式や研修は配属先でそれぞれ行うことになりました。

定山渓病院は、4月1日に新入職員全体研修、2日に看護部新入職員研修を行いました。IMG_1106トリミング.jpg
それぞれマスク着用等を行い感染対策に留意しました。IMG_1120トリミング2.jpg
看護部研修は、目的を
『組織の特徴の理解』
『看護実践にかかわる知識の習得』
『職場環境の適応の基盤作り』の3つにしました。
目的にそって、
田中看護部長から
新入職員研修オリトリミング.png  田中部長研修トリミング.png
老人看護専門看護師の菅原師長からは   菅原師長研修トリミング.png   IMG_1112トリミング.jpg
認知症看護認定看護師 市川さんから  市川さん研修トリミング.png
情報部会・システム担当 松山師長から  システム研修トリミング.png    IMG_1118トリミング.jpg
最後に電子カルテ基本操作レッスンを行いました。IMG_1123トリミング.jpg
その後、配属先の病棟で主任会が中心になり作成した新入職員技術研修プログラムでオリエンテーションが始まりました。welcome_balloon.png
看護部新入職員のみなさん末永くよろしくお願いします。
                   N・Tao