外国人技能実習生第2報:研修始まりました【定山渓病院看護部ブログ】
技能実習生6名は、1月25日に札幌入りし、生活環境を整えつつ少しづつ介護職の実技オリエンテーションに進んでいます。
みんなで協力して、近くのスーパーにお買い物に行ったり、講義が続く中、ブレイクタイムに当院の
医師に言葉を教え、コミュニケーションをとり、いろいろな職員と触れあっています。

朝、エレベーターで会うと「おはようございます」と挨拶をしてくれ、日本語の理解もどんどん深まっているようです。覚えることが沢山あり、環境も変わり大変なこともあるでしょうが、笑顔
で元気に過ごしています。

中西院長の講義
講義で学んだことを実践してみます
車いす体験
ミャンマー語を学んでいる
先生に特別にレッスンしました。

そのようななかで、少しの息抜きに看護部長と担当師長2名とともに定山渓雪灯路を2月5日の開催初日に見に行ってきました。
しっかりマスクをして、感染防止対策もバッチリ




かっぽんを囲んで
かっぽんもマスクを忘れていません。


病院の正面玄関前にもこのイベントの時期に合わせて、毎年灯しています。
寒いなか、サプライサービス課の皆さんが準備してくれています。

お米のような重いものは、頭で支えバランスをとって運ぶそうです。
約1か月過ぎ、オリエンテーションが病棟での実技になります。楽しく元気に学べることを祈るばかりです。
N・Tao
