2024-09

訪問嚥下診療はじめました。【定山渓病院看護部ブログ】

 5月から始まった「訪問嚥下診療」について、ご紹介します。
この診療には、訪問診療・歯科診療、看護、リハビリテーション、栄養科など様々な職員が関わっています。
[嚥下(えんげ)とは、口の中のものを飲み込み、胃の中に送り込むことをいいます。]
歯科医師とST(言語聴覚士)が在宅や施設、他医療機関に訪問して、嚥下障害がないかどうかの嚥下評価や訓練を行っています。
一番の特徴は、いままでは入院しなければ出来なかった「嚥下内視鏡検査(VE)」が自宅でできるようになったことです。
この診療は、札幌市南区を中心に実施し、医療保険、場合によっては一部介護保険が適用されます。
現在は、訪問リハビリテーションのスタッフや訪問看護スタッフの紹介で、訪問嚥下診療を行うことが多いですが、ご本人やご家族の「最近むせやすい」「飲み込みに違和感がある」「唾液が口の中にたまるようになった」などがあったら診療につなげていきたいと思っています。
「年だから…」とそのままにせず、ぜひ相談してみてください。
歯科医師の岡田先生に実際をうかがいました。
「自覚症状よりも思いのほか、嚥下機能が落ちていた」「結果から食事の形態を考えた」「STの訓練を結果に基づいたものに変更した」など一定の成果が得られています。今後も必要な治療に結びつける事例など早期に発見していきたいとのことです。

実際のパンフレットです

 

詳しくは、医療法人渓仁会 定山渓病院 (011)598-3214地域連携室まで

「ほうもんえんげ」と言っていただくとスムーズかなと思います。お問い合わせお待ちしています。

いつものN・Taoがお伝えしました。

エンド・オブ・ライフケア研修:看護部教育部会【定山渓病院看護部ブログ】

看護部教育部会でエンド・オブ・ライフケア研修を行いました。

ここ数年恒例になっている研修で、参加した職員から継続を希望する声が上がり続けています。

エンド・オブ・ライフケアとは、診断名、健康状態、年齢に関わらず、差し迫った死、あるいはいつかは来る死について考える人が、生が終わる時まで最善の生を生きることができるように支援すること(千葉大学大学院看護学研究科 エンド・オブ・ライフケア看護学)と言われています。(研修資料から)

講師松本さん

 

 

講師は、今年度も手稲家庭医療クリニック(KARINPA)から緩和ケア認定看護師松本美奈さんにお願いたしました。

 

今年度は、リハビリテーションスタッフも加わり、日常で感じている疑問や患者さんやケアに対する思いなどを忌憚なく発言し、グループ内で共有したり、自らの経験も交え意見交換を行いました。

真剣にグループワーク!!

当院で入院されることが多い疾患の架空事例から、エンド・オブ・ライフケアを考えました。

「自分の家族だったら」「受け持ちだったら」事例からカンファレンスのように考えました。

情報収集し多職種で情報共有する大切さや看護・リハビリテーションそれぞれの職業観も加え、専門職としての倫理に関することなど様々な意見がありました。

講師の松本さんは、「今、在宅で最期のひと時を過ごしたい方の訪問看護に携わっています。死に直面している方の不安や[なぜ自分が]という怒りのような感情を表出される方にも向き合っています」

ACP:アドバンスケアプランニング(人生会議)、「自分らしくあるために話し合っておこう」というパンフレットも見せていただきました。自分が大切にしていること、病気についてどのように感じているか、どこまでの医療を受けたいかを考えるなどのテーマで話し合っておくことの大切さが書かれています。看護師としてだけではなく自分や配偶者・親などのことに考えが及びました。

何回も研修を受講していますが、自分を取り巻く環境の変化で感じるものが違ったりするため、お薦めしたい研修の一つです。

N・Tao

日本医療大学にて学生のための病院説明会に参加!!【定山渓病院看護部ブログ】

9月になってもまだ暑い日々ですが、朝晩は風が涼しく、これぞ北海道!という感じの気温になってきました。とはいえ、大通り公園でオータムフエストが始まったり、鮭の初セリや新米のニュースなどが聞かれ、秋は近づいているのだと感じさせてくれます。

御家瀬副看護部長より、情報をいただきました。

当院看護部では、

かっぽんも準備に参加!

9月4日(水)に日本医療大学では初となる病院説明会に参加してきました。

看護学生3年生を対象として、33施設の参加がありました。

マスクの下に素敵な笑顔

当院4年目の素敵なナースも同行し、定山渓温泉の人気キャラクターかっぽんも一緒に参加してくれました。

学生さんは「意外と近い定山渓」「看護技術はほとんど実施できる」「人権と尊厳を守る身体抑制ゼロ」「認知症ケアをチームで」「温泉であったか療養支援」「資格への支援が手厚いし、奨学金も充実」という当院のメリットをしっかりと聴いてくれていました。

次年度も仲間が増えることを願っています。

N・Tao

病院ブログを再始動します

ホームページ、看護部ブログ、インスタグラムなどをご覧いただいている皆様

いつも定山渓病院に関心を寄せていただき、ありがとうございます。

2024年9月より、病院全体のことをブログとして発信する運びとなりました。

原則、月1回更新していきます。

よろしくお願いいたします。