院内紹介:職員食堂【定山渓病院看護部ブログ】








「看護師や病院のイメージが良い意味で変わった」
「患者さんも関わっているスタッフの皆さんもイキイキとしていた」
「患者さん一人ひとりに合わせた看護をしているんだと感じた」
「皆さんとても明るく、楽しそうに働いているのを体感した」
「自分の入院体験からも感じていたが、実際の現場でも心のケアをしてくれるんだと思った」
「将来は看護師になりたい」「理学療法士を目指している」
「まだ悩んでいるけど、今回の体験やこれからの経験で考えていきたい」
など、本当に目をキラキラさせて感想を語ってくれていました。
引率教諭からは、「あんなに語れる学生たちとは思わなかった。皆さんが引き出して下さったおかげ。とても良い経験をさせて頂いた」と感謝の言葉を頂きました。
この体験をきっかけに、1人でも医療の道に進んでくれたら・・・と思います。
※フローレンス・ナイチンゲールとは、「近代看護教育の母」「クリミアの(白衣)の天使」と呼ばれるイギリス人で、1854年のクリミア戦争で負傷兵に天使のように優しく接し、戦地から戻った後も看護学校の設立や、経験を基に書籍の執筆など生涯にわたり医療・看護の改革に貢献した方です。
当院の新入職看護師3名は、最初とても緊張していましたが、
インストラクターの明るく丁寧な声掛けに、
徐々に表情も和らぎ、一生懸命に参加していました。
入院患者さんの急変を想定したBLSをチームで実施するという一連の流れを体験。
「心臓マッサージは練習が必要」と互いに評価しながら実施しました。
「体をもう少し前に」「手の位置はここ」など、効果的で安全な手法で
練習を重ねます。
詳細な内容、プログラム、申込みは以下をクリックしてご参照願います。
皆様のご参加をお待ちしております。
【概要】
・2022年6月4日(土)13:30‐15:30 Web開催(ZOOM)
・テーマ「チームで取り組む!抑制に頼らないケアの実現」ー患者の特長に基づいたケアの工夫ー
・参加費 1,500円