keijinkai

定山渓日和 4/30 「平成の終わり」 担当:K

皆さんこんにちは!担当:Kです!

とうとう、平成が終わり、新しい年号の「令和」となります。

 

【平成】は、「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味でした。

 

【令和】は、「万葉集巻5 梅花の歌32首の序文」

「時に、初春の月にして、気淑く風らぎ、梅は鏡前の粉を披き、

 蘭は珮後の香を薫らす」から、2文字を取り

「令和」と命名されたそうです。

内容としては、

「初春の月のきれいな夜であり、気持ちがよく、風も和やか。

 梅は鏡の前で化粧をしている美女の様に白く美しく、

 

 蘭の香り袋のように匂っている。」

目をつぶると、その情景が目に浮かぶようです。

 また、51日からは「令和」となりますが、序文に出てくる「梅」が

咲いているのは北海道ですね!

担当:Kも、平岡公園の梅スィーツが大好きです!梅を見に行くのが好きです!

梅の花は何ともいえない素敵な香がしますよね!

4/309時に平岡公園の梅開花宣言がされました!

連休も明日から後半になりますが、

みなさんも、体調等崩されないようにしてください!

次回は、ゴールデンウィーク明け、チューリップの成長を

かっぽん隊長と一緒にアップいたします!

定山渓日和 4/23 「チューリップの成長」 担当:K

皆さんこんにちは!担当:Kです!

 

今日は、定山渓、若干肌寒く感じます。

太陽が出ていないからでしょうか。

風も若干あります。

天気予報では、午後から雨が降る予報となっておりました。

さて、チューリップの成長をかっぽん隊長と見てきました!

定山渓病院ブログ

定山渓日和 4/23 「チューリップの成長」 担当:K

2019.04.23 (火)

 

皆さんこんにちは!担当:Kです!

 

今日は、定山渓、若干肌寒く感じます。

太陽が出ていないからでしょうか。

風も若干あります。

天気予報では、午後から雨が降る予報となっておりました。

さて、チューリップの成長をかっぽん隊長と見てきました!

葛○さんが、毎日、お水をあげてくれているので、

スクスクと成長しております。

しかし、ちょっと気になる事も、、、

背が低い!

担当:Kの家の庭にあるチューリップは、

もう少し背が伸びているのですが

病院のチューリップは、背が低いです。

これからなのか、このままなのか、品種なのか、

何とか、綺麗に咲いてもらいたいのですが!!

少し、調べておかなくては!!

定山渓日和 4/22 「町内のゴミ拾い!」 担当:K

みなさん!こんにちは!担当:Kです!

今日は、町内会のゴミ拾いがありました!

担当:Kも参加してきました!

さらに、今年は、M主任補佐とT室長補佐、

あとSさんもお手伝いに参加しもらえました。

天気もよく、気持ちよかったです!

風もあり、定山渓の鯉のぼりも元気良く泳いでおりました。

当院の所属する町内会は、

定山渓温泉の中心部である温泉街がメインです。

雪が溶けると、ゴミがいっぱい出てきます。

今回のごみ拾いで、多かったのが、タバコの吸殻でした。

見た事も無いような色の吸殻がいっぱい。。。

外国製のタバコのようでした。

ポイ捨ては、ダメです!観光にこられる皆さん!

タバコを吸うのであれば、携帯灰皿などを持ち歩いてくれたら

ポイ捨ても少なくなるのではないでしょうか?

次回は、チューリップの成長をアップします!!

定山渓日和 4/12 「春の知らせ」担当:K 

みなさん!こんにちは!

担当:Kとかっぽん隊長です!

めっきり暖かくなり、定山渓も春らしくなってきました!

残っている雪も、後は日陰部分です!

 

さて、去年から取り組んでいる

「チューリッププロジェクト」ですが。

昨年は、担当:Kのせいで、

花がわずかしか咲きませんでした。

しかし!今年は違います!

ここ、しばらくの暖気のせいで、芽がでてきました!

昨年のような、「あれ?もやし植えた?」と思うような芽とは違い

今年は、大変、力強い芽が!!

どーん!

どどーん!

今年は、球根を植えていただいた患者さんたちにも、

お花を楽しんでもらえるかと思います!

しかし、油断はできません!

水やりをがんばらないと!ね!

○西さん!頼みますよ!

定山渓日和 4/2 新年度!! 担当:K 

みなさん!こんにちは!担当:Kです!

定山渓地域、若干雪が降りました。日陰に雪が

ありますので、来院の際は、ご注意ください!

さあ、新年度です!

気持ちも新たに、がんばります!

今日は、新入職員の研修が行われております。

みなさん、緊張した面持ちで、研修を受けております!

新入職員だけではなく、移動スタッフの顔もチラチラ。。。

当課のオールドルーキーも参加!

しっかりと、お話しを聞いてくださいね!!

ウトウトとかビクッってなったらだめですからね!!

また、新年度、看護部の制服が変わりました!

カラフルな制服になり、病棟が明るくなったように感じます!

担当:Kの個人的意見ですが、皆さん可愛いです!!

担当:Kは、ピンクがお気に入りです!!

定山渓病院では、今までに無い素敵な色だと思います!!

次は、リハビリスタッフと医療技術部も制服の更新を控えております!

楽しみです!

え~っと、事務員?制服更新?う、うん。

もうしばらく我慢してください^^;

今回は、かっぽん隊長はお休みでした。

次回は、かっぽん隊長のリポートを!

定山渓日和 3/27 担当:K 「韓国からのお客様!」

こんにちは!担当:Kです!

안녕하세요담당K입니다

今日は、定山渓は雪がちらちら降っています。

道路の雪もほぼなくなりました!春はもうすぐ!

昨日は、韓国から見学団がいらっしゃいました!

어제는한국의 견학단이 오셨습니다

担当:Kの業務への質問が何点かあり、緊張しながら、

質問に答えさせていただきました。

담당K긴장하고질문에 대답했습니다.

私も、韓国の病院関係者の皆さんが、来られたことで、

韓国の病院はどんな病院なのか、興味が沸きました!

나도한국의 병원관계자의 여러분이오신 것으로,

한국의 병원은 어떤 병원인가흥미가 났습니다!

本当に良い刺激を受けることができました!

정말로 좋은 자극을 받을 수 있었습니다!

皆さん、ありがとうございました!

여러분감사합니다

韓国語、間違っていたら、申し訳ございません。

担当:Kが悪いのではありません!翻訳アプリが悪いのです!!

韓国語、覚えようかな。。。。。

「定山渓日和 9/26」 担当:K

こんにちは!担当:Kです!

 

今日は、町内会の清掃活動へ参加してきました!

今回の主役は、総務課 I主任!!

担当:K一人で参加しなくてはいけないと、淋しがって

 

いたら、「俺、行くよ!」と、イケメンな一声でした。

天気も良く、掃除日和?でした。

I主任ありがとうございました!

次回も是非!お願いいたします!^-^

そろそろ、定山渓も紅葉してきそうです。  

 

 

 

今年の紅葉は、綺麗に色づくでしょうか。

楽しみです!

 

今回は、かっぽん隊長出番なしです!

「定山渓日和 9/12」 担当:K

担当:Kです

 

定山渓病院 患者さまの食事確保について

 

9月6日()午前3時8分に発生しました地震により、

物流が遮断され、食材の配送連絡も取れなくなる事態が発生しました。

「北海道胆振東部地震の影響」

 ※クリックすると掲載ページへが開きます

当然、備蓄している非常食はあるのですが、熊本の地震のように、

本震が発生した場合、その後の食料などの確保が非常に厳しくなる

と予想されました。

 そこで、入院患者さんに食事を提供するため、

当院のスタッフが自分たちで食材の調達が出来ないか、

試みた結果、以下の食材を調達する事ができました。

 

<野菜>

米(100kg)、たまねぎ(40kg)ナス、トマト、ピーマン:長尾さん(職員)

米(300kg)、かぼちゃ(10kg)、じゃがいも(10kg)、トマト:大高さん(職員)

ほうれん草(70kg):曽川さん(職員)

じゃがいも(10kg):三浦さん(職員)

キャベツ(70kg)、大根(50kg):道の駅230ルスツさま

<肉>

豚ひき肉(10kg):留寿都村 辻畜産さま

<その他>

スキムミルク(2200g): ラッキー川沿店さま

卵(680個):白石区 エスアイ食品さま

食パン(3斤):南区石山 ラ・クロシェットさま

絹豆腐(100丁): 手稲区 豆太さま

 

皆さんの協力により、通常メニューとは異なりますが、

1日3食の提供を実施できております。

 

現場の調理師たちも、いつもと違う状況の中、

患者さまに食事を提供するため、がんばっております。

 定山渓病院は、全職種のスタッフが一致団結し、

この危機を乗り越えます

北海道胆振東部地震の影響【定山渓病院看護部ブログ】 

9月6日(木)午前3時8分に発生しました地震により、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

当院では、地震後に停電が発生したため、自家発電を稼働させ、患者様への影響が最小限になるよう対応を行い、9月7日(金)午前3時58分に電気が復旧しました。

当院のあります札幌市南区では、6日の地震の時は震度3でした。停電期間中も、水が問題なく供給できていました。ただ、停電の影響で入浴が出来なくなっておりましたが、それも本日から再開しております。

P1000363.JPGP1000368.JPG

また、影響を受けたこととして、業者からの食材の配送が止まっていることです。そこで、明日11日(火)からは、配送が再開される目途がたち、安堵しているところです。

この間の患者様の食事を確保するために、近隣の農家さんや店舗、自宅や実家が農家の職員、道の家等々にお願いし、食材を確保しました。お米400kg、玉ねぎ40kg、ほうれん草24kg、キャベツ50玉、卵680個、お豆腐100丁など、その量には感動しました。その食材を配送してくださった方もいましたが、その多くは職員が手分けして手稲、栗山、ルスツなどへ受け取りに奔走しました。ご協力くださいました皆さま、ありがとうございました。

P1000342.JPGP1000343.JPGP1000347.JPG P1000345.JPG P1000349.JPGIMG_3103.jpgP1000353.JPG

現在は、まだご不便をおかけしていることがありますが、病院機能は、本日よりほぼ通常に近い状態になりつつあります。ご入院されている皆様、ご家族の皆様へは、ご心配をおかけして申し訳ありません。引き続き、職員一丸となり、すべて正常な状態へ戻るように努めてまいります。

 看護部長 田中

「定山渓日和 8/8」 担当:K

こんにちは!担当:Kです!

 今日は、院内で「夏祭り」を開催しております!

かっぽん隊長(等身大)と浴衣のスタッフ写真から

みなさん、とても御綺麗でございます!

にぎやかな太鼓の音を聞きながら、ブログ更新です!

盆踊りを子供たちが、上手に踊っていました!

また、藤ヶ丘幼稚園の園児たちの余興もあり、

患者さん、ご家族と共に、職員も自然に笑顔になっておりました!

 

今年の北海道は、夏はもう終わりなのでしょうか、

一気に涼しくなったように思います。

みなさまも、風邪など体調を崩さないようにしてください。