ブログ

副看護部長【定山渓病院看護部ブログ】 

[あついあつい」と言っていた夏は、あっという間に通りすぎ、秋の気配がちらほら見えてきました。定山渓の山は、紅葉シーズンを前に緑の鮮やかさが陰ってきたような気がします。
今回は、昨年就任した梅津副看護部長に半年が経過した思いを語っていただこうと質問をしてみました
1.副看護部長に就任後半年が経った、今の思いは?
2.新入職員を迎える時の心構えはありますか?
仕事以外のことも聞いてみました。
3.OFFの過ごし方は?
4.好きな食べ物は何ですか?
5.半年で体型に変化はありましたか?
IMG_0050.JPG看護部にて
1.昨年12月に副看護部長になり、半年が過ぎました。
  病棟をはなれ看護部に移るときには、患者さんと接する機会が減ってしまうことが残念でなりませんでした。
  今は、病院全体を見ながら、看護を考え過ごしています。
  ベッドコントロール、入院調整で頭を悩ませることが多い毎日ですが、誰かがやらなければならないこと!と何とか気持ちが落ちていか
  ないように気を付けて、過ごしています。
2.田中看護部長と一緒に新入職員の採用面接をさせてもらっています。定山渓病院で働いてみたいと希望してくれた方々です。
  楽しいと思える環境で働いてほしいし、早く慣れてくれるといいなあと思い新入職員を迎えています。
3・4・5.仕事以外のことは……内緒です
でも、何事にも熱くなれるわけでもなく、地味に淡々と過ごしています。
副看護部長のプライベートはベールに包まれているのを忘れて質問してしまいました。
ミステリアスな魅力を持ち、バリバリ仕事をこなす副看護部長でした。
ミステリアスな副看護部長にも逢えますので、ぜひ病院見学にいらしてください。
看護部・総務課まで、ご連絡お待ちしています。
                            N・Tao

夏祭りパート2【定山渓病院看護部ブログ】

先日8月7日の夏祭りの様子をアップしました。
アップした後に藤が丘稚園・ピッコロ保育園のお友達の写真が
まだまだ、ありましたので、子供たちの笑顔・真剣な表情から
元気をもらおうと思い、追加でアップします。
P1000822切り抜き.jpg
会場前でピースピッコロ保育園
IMG_3809切り抜き.jpg
踊ります
IMG_3886切り抜き.jpg
藤が丘幼稚園・おそろいの赤のはっぴがかっこいい
IMG_3888切り抜き.jpg
決まりました
IMG_3875.jpg
IMG_3910切り抜き.jpg
先生と一緒にご挨拶
夏休みの1日を使って、練習の成果を披露してくださいました。
藤が丘幼稚園・ピッコロ保育園のみなさんありがとうございました。
                        N・Tao

夏祭り2019【定山渓病院看護部ブログ】 

一部地域を除き北海道は、8月7日七夕です。この日に病院では、
夏祭りが行われました。
IMG_0059祭り.jpg
IMG_0064.jpg
笑顔で開会のあいさつをする病院長
IMG_0073モザイク2切り抜き.jpg
ほとんどの方が車いすで、浴衣を着た職員とともに
北海盆唄と太鼓の音に合わせて、手を動かし、
手拍子をして短い時間ですが楽しいひと時を過ごしました。
夏祭り.png
お祭りの準備は、リハスタッフや事務職に担っていただき、
看護・介護職は患者の体調の変化に留意し、
楽しく過ごせていることを確認しています。
IMG_0069.jpg
太鼓は4階A病棟介護職、和高さん
素敵なばちさばきです
IMG_0066.jpg
院内保育園ピッコロの子供たちが踊ってくれました。
IMG_0078お菓子.jpg
近くの幼稚園の子供たちが太鼓と歌を披露してくれました。
田中看護部長からお菓子のプレゼントを渡しました。
例年、冷房の寒さを訴える方が何人かいて、掛物等で調節しています。
しかし今年は真夏日が続き、この日も30℃を超える気温のため
ひとりもいなく、発汗で体が冷えないよう注意しました。
                 N・Tao

第69回日本病院学会【定山渓病院看護部ブログ】 

第69回日本病院学会が、札幌コンベンションセンターで8月1・2日の両日行われました。
渓仁会グループ最高責任者で医療法人渓仁会の田中繁道理事長が学会長を担い成功裡に終了しました。
看護部からも6階B病棟 村田さんが
「 転倒転落ピクトグラム作成の取り組み 」をテーマに発表しました。
抑制廃止の当院においては、転倒転落防止のケアは患者の安全を守るため必須で、常に検討を重ねています。
この研究では、多職種の専門性を活かすためには、患者の現状と必要な対策を把握する必要があり、ピクトグラムは共通理解のツールを目指しています。今後はさらに運用方法の検討を重ね有効なものに発展させていく方向と考察しています。
IMG_2174切り抜き2.jpg
「学会・研究発表は3回目の経験ですが、今回のような多人数の前で発表するのは、はじめてなので緊張しましたが、いい経験になりました。また、他の方の発表を聞いて自分たちと同じように転倒・転落防止の対策に難渋しているのがわかりました」
IMG_4773.jpg
彼のいつもの通勤着はラフな感じが多いのですが、フォーマルなスーツ姿もかっこよく、スヌーピーのネクタイが素敵です。
日本病院学会.png
看護部では、研究担当講師に東北文化学園大学の太田晴美先生を招いてアドバイスをいただき積極的に渓仁会グループ内外の学会・研究会で発表しています。
                         N・Tao

日本ハム応援!!札幌ドームに行こう!!【定山渓病院看護部ブログ】 

当院には、職員の親睦および福利の増進を図ることを目的とする“むつみ会”があります。
8月2日にむつみ会の企画でプロ野球日本ハム応援のための札幌ドームツアーを行いました。
フアイターズポスター編集2.png
看護職の中には、年間シートを保有し連日応援に行っている人もいるほどです。
そのためか、今年度の企画についてアンケートを取ったところ希望者が多数で、
今年度の活動のひとつになりました。
看護部から応援に参加した何人かの感想を聞きました。
ファイターズ観戦②編集.png
「フアイターズバスに乗ることが出来て、ビール半額DAYが……負け
しかも0点……くやしい~
「みんなで盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。
とても良い企画だったと思います
                                        N・Tao

「定山渓日和 8/7 晴れ 夏祭り」 担当:K

こんにちは担当:Kです!

暑いです。。

今年は、暑いですね。

毎年、言っている様な気もしますが、

暑いです。

 

これも、温暖化の影響なのでしょうか。

最近の気候は10年前と比べて、やはり違うような気がします。

比較してみたところ、平均で1度から2度、気温が高いです!

10年前の7月の気温を下回ったのは、わずか10日間でした。

暑いはずです💦

皆さんも、熱中症には十分気をつけてください!

水分を多めに摂りましょう!

 

さて!今日87日は、院内で夏祭りが開催されました!

普段は、リハビリで使用している部屋が、お祭り会場に!

皆さん、楽しそうにしておりました!

リハビリスタッフが、可愛い浴衣を着て、患者さんと

 

一緒に踊っていました!

かっぽん隊長が居なくなったので、探していたら。。。。

。。。

。。。

。。。。

。。。。。

 

 

かっぽん隊長が美女たちに囲まれておりました🌼

隊長!ウラヤマシイデス

 

天気予報では、台風が来る予報が流れております。

この台風が過ぎた後には、すぐに秋がやってくるのでしょうね。

次回は、新々棟屋上の様子をお知らせいたします!

8月になりました。毎年恒例の夏祭り【定山渓病院看護部ブログ】 

連日、北海道も沖縄を超える30度超えの猛暑日が続いています
周囲を山に囲まれ緑の多い定山渓ですが、いつものさわやかに吹く風は熱風になり「暑い」という声とともに体温調節機能が低下している高齢の入院患者さんに、発熱がないかを注意しつつケアを行っています。
IMG_0043.JPG
7月1日から病棟呼称が変更になり、エレベーターの扉には、各階のテーマカラーが表示されて素敵になりました
IMG_0048.JPG
病院では、8月7日に毎年恒例の夏祭りを行います
盆踊り・近隣の保育園児の園芸など、楽しいひと時を過ごしていただこうと行事委員会が中心になり、取り組んでいます。
さて、私は7月から定山渓病院看護部ブログを担当するひとりになったN・Taoです。6月末まで病棟師長の任についていましたが離れ、いろいろな院内(特に看護部)のすきま産業を担うことになり、ブログもそのひとつです。
定山渓は札幌の奥座敷と言われ、札幌中心部より車で50分ほどです
札幌市民も旅行に行くところと認識している方が多くいますが、ここに開院して38年の定山渓病院から、看護部(病院)・職員(特に看護職・介護職)の魅力をアピールできたらと思っています
N.Tao

かっぽんサーフィンに行く【定山渓病院看護部ブログ】 

定山渓温泉PR隊長“かっぽん”をご存知でしょうか?
当院は、定山渓温泉の一角にありますので病院祭などの行事に時々来ていただいています。
かっぽんと部長 - コピー2.png
      [病院祭に来てくれたかっぽんと看護部長]
通常でも院内のあちこちで見かけるのですが
外来の“かっぽん”は、看護師が季節ごとの装いに変更し、外来患者・家族・職員の癒しになっています。
IMG_0010.JPGIMG_0011.JPG
当院外来は、内科・神経内科・糖尿病等の診察を経験たっぷりの看護師二人とかっぽんが支えています。
病院ブログでは、担当Kと院内(主に屋上)ラウンドをしていますので、のぞいてみてください。
                                          N・Tao

「定山渓日和 7/18 晴れ イベント②」 担当:K

じゃーん!!!

美味しそうなピザ🍕出来ました!!

 

美味しそうに出来たから、

かにべてもらいたいね!

このままだと、リハスタッフとかっぽん隊長と

担当:Kが完食しちゃいそう。。。。。

 

そうだ!病棟師長さんにべてもらおうよ!

師長さんどうぞ!!

よし!次は。。。。。思い切って。。。。

 

院長~!!

今年7月院長就任された、中西院長!!

中西院長、どうぞ!病院の屋上で育てた野菜を

患者さんが収穫して、患者さんが作ったピザです!

とっても、美味しいですよ!!

中西院長:お!美味しいね!!

ピーマンフレッシュな感じも美味しい!!

いね!!美味しいピザ🍕ありがとう!!

 

写真をパチリと撮らせて頂きました!

 

このあと、作ってくれた患者さんに

報告をしてきました!大変、喜んでいました!!

ご協力を頂いた、患者さんをはじめ、

院長、師長、リハビリスタッフ

の皆さん!ありがとうございました!

また、何か企画をしたいと思います!

その時は、よろしくお願いいたします

 

今後、まだ、野菜を増やすことも出来そうですね!

にんじんとか、大根とか!なにか、考えますね!

「定山渓日和 7/18 晴れ イベント①」 担当:K

みなさんこんにちは!担当:Kです!

 

昨日告知ですが!じつは!

 

定山渓病院屋上てた野菜

リハビリの一環として!

患者さんが収穫して

患者さんが調理をしてくれます!

 

はたして、担当:Kの企画は、上手くいくのでしょうか(^-^;

 

まずは、患者さんリハスタッフ

屋上待ち合わせ

ピーマン

バジル収穫

また、患者さん、みなさん詳しくて、

トマト🍅の脇芽など取るように!と指導がありました!

さらに、きゅうりがいっぱい実っているので

かっぽん隊長と担当:Kが収穫をしました!

きゅうりは、ある程度大きくなったら

収穫しないと茎への影響と、次に

大きくなるきゅうりへの栄養がいかないのよ!

と教えていただきました。

 

さてリハビリ室り、調理開始!

 

患者さんがれたつきで、包丁ると

次々食材料理になっていきます!

オーブンれて、5分ちょっと。。。

まだかな~ ②へつづく。。