ブログ

「定山渓日和 4/24」 担当:K

こんばんは!! 担当:Kです!

今週は、少し肌寒い気温となっております。

朝の気温は10度。日中も15度ほどと、さほど

暖かい気温にはなりませんでした。

しかし、定山渓に残っている雪もほとんど無くなり、

定山渓にも春がやってきたような気分です。

もう少しすると、国道沿いには「エゾエンゴサク」が咲き、

綺麗な青色になるはずです。

でも、国道は工事があったから、だいぶ少なくなっているでしょうね。。。

 

さて、かっぽん隊長とチューリップの見回りです!

最初に咲いてくれたピンク色のチューリップは、気温が低いせいか

一週間たっても変わらず、可愛いままです。

さらに、黄色いつぼみが3つほど膨らんできました!

26日には、植え付けをしてくれた患者さん達が

リハビリの合間に、見ることが出来るように

本棟2階の廊下で、展示する予定です!!

いまだに、芽を出さない頑固な子達もいますが。。。。

開花時期が5月中旬となっていたので、もう少ししたら、

ニョキニョキと芽を出してくれると思います。

26日の院内展示後は、新々棟の屋上へ移動し、立派な花を咲かせてくれるはずです!

かっぽん隊長!どこに、プランター飾りましょうかね!!

「定山渓日和 4/20」 担当:K

こんにちは!! 担当:Kです!

今日も、とても良い天気でした!

春ですね!温泉街の「鯉のぼり」も元気に泳いでいでおります!

 

さて、今週はとても天気がよく暖かい日が続きましたが、

来週は若干冷え込むとの事です。

道路も良くなっておりますが、

運転時には、くれぐれも、スピードの出し過ぎには

ご注意ください!

担当:Kは、我慢できず夏タイヤに交換しました。

また、先日より再始動している「チューリップ」ですが、

順調に、成長しております

患者さんに植えていただいた、球根が芽を出しておりますので、

花が咲く前にも見てもらおうかと企画しました。

毎日の水やりを、担当:Kとかっぽん隊長で対応しております!

やはり、若干、細い様な気がしてなりません。。。

プランターでの育成は難しいですね!

綺麗な花を咲かせてもらい、患者さんに喜んでもらえるよう

がんばります! 

「定山渓日和 4/17」 担当:K

こんにちは!! 担当:Kです!

今日は、すこぶる良い天気です!!

定山渓名物の温泉街の「鯉のぼり」も準備が始まりました。

 

きょうは、天気もよく、日中は+16度まで気温が上がるとの事ですので、

建物内に避難していたチューリップさんたちを、外に出しました!

お水もたっぷりあげて!

あ、あれ!!!

さ、咲いちゃってる!

 

は、早いよ!何で一人だけ咲いちゃってるの!

チューリップさん!!

一斉に咲いて、みんなをびっくりさせようかと思ったのに!!

まあ、咲かないよりは良いのですが、、、

建物内の暖かいところに、保管したのがいけなかったのか

さらに、勉強しなくてはいけませんね!

他の子達は、いつごろ咲くのか予想しなくていけませんね!

「定山渓日和 4/11」 担当:K

こんにちは!! 担当:Kです!

今日は、お昼前から雨降りです!

結構強く降っています。風も強いので、残った雪は

この雨ですべて無くなりそうですね!

 

山は、まだ残雪で白いですが、もうすぐ春です!

週末にでも、お出かけをしたいのですが、今週末は

お天気悪そうです。。。

 

さて、当院の春を告げる予定の

チューリップたちですが、スクスクと育ってくれております!

先週末に雪が降るとの事で、屋上建物内に避難させました。

屋内ですので、水やりを忘れないようにしなくてはいけません。

あ、あれ!この子達は、なぜ葉っぱが出ないのでしょう・・・

この種類は、遅いのか、はたまた球根が悪くなっているのか・・・

がんばって芽をだしてくださいよ!

肥料が少なかったのか、全体的に細い様な気がします。

これから太くなるのか、はたまた、このままなのか。。。

肥料を追加してもいいのか。。。

さて、調べなければ!

 

まずは、お水を忘れずにね!!

 

 

「定山渓日和 4/4」 担当:K

こんにちは!! 担当:Kです!

お久しぶりです!

今日は、かっぽんさんと屋上のチェックに来ています!

屋上の雪は、すっかりなくなりました!

定山渓の気温も、朝で+9度と暖かい季節になってきました。

 

あいにく、昨日から天気はあまり良くないのですが、

今日は、風も少なく体感もさほど寒くありません。

 さて、なぜ屋上にいるかと言うと、

例のチューリップのチェックに来ました。

※「チューリップ開花プロジェクト」

先々週は、まだ、屋上に雪があり、発芽もしておらず

不安な気持ちでいっぱいでしたが、

な、なんと!

芽が出ちゃってます!!

ちょっと!今週は雪予報ですよ!

チューリップさんたち!

日に当たっていないから、発芽していないだろうと、

油断しておりました。そう、油断大敵です!

これ、だいじょうぶですかね?

もやしのような芽が。。。

 

今週の土日は、建物内に入れて帰ります!!

Sさん!手伝ってね!!

「定山渓日和 3/9」 担当:K

こんにちは!! 担当:Kです!

今日は、かっぽんさんと屋上のチェックに来ています!

今日の雨で、雪が大分少なくなりました!

先ほどの定山渓の気温は+2度となっておりました。

昨日の夜からの雨で、駐車場と道路がツルツルの

アイスバーン状態に。

スケートが出来るくらいツルツルになっております。

明日は、今日より冷えるとの事でしたので、

さらにツルツルになるかもしれません。

来院の際は、足元にお気をつけください!!

さて、屋上にくると、やはりチューリップが気になります。。。

前にも、お話ししましたが、1/19記事

富山の花を咲かせよう「チューリップ開花プロジェクト」です!

忘れていませんか?関係しているスタッフのみなさま!!

担当:Kは、忘れていませんよ!忘れたいけど心配で心配で

板とビニールシートをよけて、確認する勇気はありません!

本当に球根が元気に芽を出してくれるのか、、、、

いえ!きっと芽を出してくれるはずです!!! 

明日の天気は晴れのち曇り予報です

ただ、病院周辺は、非常に滑りやすくなっておりますので

お気を付けください!!

「定山渓日和 3/7」 担当:K

こんばんは!! 担当:Kです!!

お久しぶりでございます。

決して、ブログの更新をさぼっていたわけではございません。

担当:Mに

「おい、担当:K!ブログ更新してないじゃないか!」

と、先ほど、言われてしまいました。

 

「リハビリテーション部と在宅ケア部のお知らせがあったので

担当:Kのブログで新着が埋まっちゃうから、

更新を止めていたのです!」 と、言い訳 説明しました!

さて、定山渓の天気ですが、

先週の、大雪の影響もやっと無くなり、病院周辺の道路もきれいに除雪がされました!

昨日、今日と冷え込んでおりましたが、明日は最高気温が+3度と温かくなりそうです。

しかし、最低気温は今日と同じ12度の予報となっております。

国道230号線定山渓付近は、ブラックアイスバーンとなっておりますので

車で来院の際は、お気を付け下さい。また、プラス気温になるとの

予報もありますので、足元が歩きにくくなることも予想できます。

わ!皆様にとって、明日も良い日でありますように!

看護部研究発表会 part2【定山渓病院看護部ブログ】 

2月21日に第二回目の看護部研究発表会が行われました。
4演題の発表があり、多くの看護部以外の方にもご出席いただきました。
      P1000098.JPG
日常行っている看護実践をみつめるテーマを設定し、良い看護をしたいという思いに溢れていました。当たり前のことを振り返り、実証していくことは簡単なようで難しいことです。
それにチャレンジした研究担当者に敬意を表したいと思います。
P1000091.JPG
当日の運営は、主任さんたちが自発的に行ってくれました。2日目の座長とタイムキーパーの主任さん。
P1000138.JPG
1年を通して、研究担当者の方々が、イキイキと実践を語りながら取り組んでいたことが印象的でした。
きっと、今後の展開があると信じています!
看護研究支援:H.Ota

平成29年度看護研究発表会【定山渓病院看護部ブログ】 

暦では立春が過ぎ、春の足音が聞こえてきそうですが、定山渓はまだまだ美しい冬景色がひろがっております。

先日、平成29年度看護部研究発表会(第1回)が開催されました。

参加者は61名と看護部以外のたくさんの方々にも参加していただきました。

この日は5題の発表がありました。

  P1000027.JPG

研究に取り組み発表することで、自分たちのケアが可視化され、自信につながっていると発表を聞かせて頂き、実感させられました。どの発表も素晴らしく、発表者の生き生きしている姿をみると私も研究したい!という気持ちになりました。

  P1000045.JPG

   今回、ご発表いただいた5名の方々です。

皆さんも次年度、一緒に研究に取り組んでみませんか?

後日、第2回の発表があります。そちらも楽しみです。

P1000055.JPG

看護部長より、総括とそれぞれの取り組みに対して講評をいただきました。

看護研究支援サポーター:A. Matsuyama