「渓仁会グループCSRレポート2024」を発行しました
渓仁会グループでは、2006年から「CSRレポート」という形式で、当グループの取り組みや業績を皆さまにわかりやすくお伝えする試みを行っております。このたび「渓仁会グループCSRレポート2024」を発行いたしましたので、ぜひご覧ください。
スポーツの秋:サーモン駅伝とソフトボール大会【定山渓病院看護部ブログ】
食欲の秋・芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋・行楽の秋
全ての方に様々な秋が訪れていることと思います。
最近は夏バテならぬ“秋バテ”ということが起こっていると、先日当院院長からお聞きしました。夏から秋にかけての季節の変わり目に、日によって気温差や日中と夜間の寒暖差などが体への負担となり、体の不調を感じる人が少なくないそうです。
そんな“秋バテ”を吹き飛ばす勢いで、
毎年恒例のスポーツイベントに当院の20~30代の職員(中には、自称30代の方もいたとか)が参加しました。
9月14日に行われた豊平川サーモン駅伝は、札幌市南区真駒内公園で行われているもので、今年で39回目だったそうです。定山渓病院からは26名参加し、看護部は9名でした。応援の家族も交えて楽しい時間だったそうです。
この大会は、大会名にちなみ上位入賞者には鮭のプレゼントがあります。
当院は7チームが参戦し、入賞には至らなかったのですが、皆怪我なくタスキを繋ぐことができました。最後に抽選がありゼッケンNOで『ラッキー賞』の鮭をいただいたそうです。
しかも2年連続なんともラッキーな定山渓病院駅伝部ですすでに来年の参加を視野に入れているそうですよ。
そして、恒例のもう1つのイベント、渓仁会グループ ソフトボール大会は10月14日スポーツの日に行われました。
渓仁会グループの病院・施設・関連会社等に勤務する9チームが集まり対抗戦を行いました。
9チーム中平均年齢では3番目に若いチームでした。
終了後には懇親会で、お肉・ビール等を堪能しつつ、職種や病院を超えて、グループ内で交流が深まった1日でした!
定山渓病院“林JAPAN”と訪問看護ステーションと真駒内クリニックの混合チーム“まこクリチーム”が出場し、総勢23名でがんばりました。 どちらのチームも1勝1敗で上位入賞は、来年に持ち越しです。
久しぶりに思いっきり身体を動かし、翌日は筋肉痛で「う…いたい」とぎこちない動きで働いている職員が何人もいました。
N・Tao
【病院ブログ】食欲の秋
定山渓の紅葉が見頃を迎えています。
秋の楽しみ方は様々ありますが、そのうちの一つ「食欲の秋」につながれば良いと願いを込め、栄養科の取組みをご紹介します。
呼吸ケア研修を行いました:看護部教育部会【定山渓病院看護部ブログ】
今年は暑さが長く夏が続いているような感覚になっていました。でも、10月になり急に秋の気配が訪れ、病院の窓から見える山の紅葉が少し進んだように思います。
毎年行っている呼吸ケア研修(基礎編・実践編)を今年度も企画し、開催することができました。講師は、手稲渓仁会病院の急性・重症専門看護師の佐土根岳さんをお迎えしました。
大学の講義の経験をお持ちの方で、とても分かりやすく受講生の理解度を推し量りながら内容の微調整を行ってくださいました。
午前は基礎編とし「呼吸器ケアとはなにか」というテーマで解剖も含めた講義 と呼吸音の聴診やスクイージング などを演習で学びました。
午後は実践編とし「人工呼吸器とは何か」というテーマで機械の仕組みから装着時のケア、自発呼吸と人工呼吸との違いなど多岐にわたって、講義 いただきました。また、実際に人工呼吸器に触れることで、苦手意識を克服できるような研修でした。
実践編には、今年度初めてリハビリテーションスタッフが参加し、看護の視点とは違う視点での質問がありました。今後それぞれの専門性を発揮し、ケアの幅が広がるに違いないと感じます。
研修に参加した看護職は、研修前にこの研修で解決したい自己課題を提出します。研修後には、課題解決の有無や今後に活かす具体策を提出します。研修成果が出ますように今から楽しみです。
N・Tao
オンライン面会の終了について
渓仁会グループ広報誌「サラネット」2024秋号を発行しました
渓仁会グループの“いま”をお届けする、保健・医療・介護・福祉のフリーペーパー広報誌「サラネット2024秋号を発行しましたので、ぜひご覧ください。
訪問嚥下診療はじめました。【定山渓病院看護部ブログ】
詳しくは、医療法人渓仁会 定山渓病院 (011)598-3214地域連携室まで
「ほうもんえんげ」と言っていただくとスムーズかなと思います。お問い合わせお待ちしています。
いつものN・Taoがお伝えしました。
エンド・オブ・ライフケア研修:看護部教育部会【定山渓病院看護部ブログ】
看護部教育部会でエンド・オブ・ライフケア研修を行いました。
ここ数年恒例になっている研修で、参加した職員から継続を希望する声が上がり続けています。
エンド・オブ・ライフケアとは、診断名、健康状態、年齢に関わらず、差し迫った死、あるいはいつかは来る死について考える人が、生が終わる時まで最善の生を生きることができるように支援すること(千葉大学大学院看護学研究科 エンド・オブ・ライフケア看護学)と言われています。(研修資料から)
講師は、今年度も手稲家庭医療クリニック(KARINPA)から緩和ケア認定看護師松本美奈さんにお願いたしました。
今年度は、リハビリテーションスタッフも加わり、日常で感じている疑問や患者さんやケアに対する思いなどを忌憚なく発言し、グループ内で共有したり、自らの経験も交え意見交換を行いました。
当院で入院されることが多い疾患の架空事例から、エンド・オブ・ライフケアを考えました。
情報収集し多職種で情報共有する大切さや看護・リハビリテーションそれぞれの職業観も加え、専門職としての倫理に関することなど様々な意見がありました。
講師の松本さんは、「今、在宅で最期のひと時を過ごしたい方の訪問看護に携わっています。死に直面している方の不安や[なぜ自分が]という怒りのような感情を表出される方にも向き合っています」
ACP:アドバンスケアプランニング(人生会議)、「自分らしくあるために話し合っておこう」というパンフレットも見せていただきました。自分が大切にしていること、病気についてどのように感じているか、どこまでの医療を受けたいかを考えるなどのテーマで話し合っておくことの大切さが書かれています。看護師としてだけではなく自分や配偶者・親などのことに考えが及びました。
何回も研修を受講していますが、自分を取り巻く環境の変化で感じるものが違ったりするため、お薦めしたい研修の一つです。
N・Tao
日本医療大学にて学生のための病院説明会に参加!!【定山渓病院看護部ブログ】
9月になってもまだ暑い日々ですが、朝晩は風が涼しく、これぞ北海道!という感じの気温になってきました。とはいえ、大通り公園でオータムフエストが始まったり、鮭の初セリや新米のニュースなどが聞かれ、秋は近づいているのだと感じさせてくれます。
御家瀬副看護部長より、情報をいただきました。
当院看護部では、
9月4日(水)に日本医療大学では初となる病院説明会に参加してきました。
看護学生3年生を対象として、33施設の参加がありました。
当院4年目の素敵なナースも同行し、定山渓温泉の人気キャラクターかっぽんも一緒に参加してくれました。
学生さんは「意外と近い定山渓」「看護技術はほとんど実施できる」「人権と尊厳を守る身体抑制ゼロ」「認知症ケアをチームで」「温泉であったか療養支援」「資格への支援が手厚いし、奨学金も充実」という当院のメリットをしっかりと聴いてくれていました。
次年度も仲間が増えることを願っています。
N・Tao