食べる

イベントメニュー「春分の日」

3月19日の昼食は「春分の日」メニューでした🌸

春分の日は昼と夜の長さがほぼ等しくなる日であり、自然をたたえ、ご先祖様を敬う日として知られています😌✨

この特別な日には春らしさを感じてもらえるように、魚の菜種焼きは菜の花をイメージした黄色、ミルクプリンは桜色に仕上げました🌸🍃

定山渓はまだまだ冬景色ですが、一足早い春を楽しめました🎵

250319153253815

イベントメニュー「ひな祭り」

3月3日の昼食は、ひなまつりのメニューでした♨️

〜 お品書き 〜
🌸ちらし寿司
🍃すまし汁
🌸あんかけ茶碗蒸し
🍃菜の花の柚子ポン酢和え
🌸桜餅(水ようかん)

ひな祭りとは、女の子の健やかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です🎎☀️
「ちらし寿司」の具にも意味があり、えびは「腰が曲がるまで健康で長生きできますように」とこめられています😌
桜もちは安全に召し上がっていただくことを考慮し、飲み込みの確認をして事前に聞き取りを実施し提供しました🍀
水ようかんも手作りで仕上げ、春らしい献立を楽しんでいただきました🎵

院内ではひと足早く桜が満開となっており、心が躍ります😊

行事食で「バレンタインデー」のメニューが提供されました

2月14日の昼食は、バレンタインデーメニュー♨️

○●— お品書き —●○
🍫ポークストロガノフ風
🍫コンソメスープ
🍫シーザーサラダ
🍫チョコババロア「バレンタインデー」とは諸説ありますが、聖ウァレンティヌスの殉教を悼む日とされ、キリスト教圏では祝日だそうです😌✨
チョコレートを贈る習慣は日本独自のもののようですが、チョコババロアは真っ先に食べている患者さんもおり、人気の献立でした🙌🎵
彩りを考慮して、ポークストロガノフ風はホワイトソースで仕上げました❗️