渓リハだより

HOME > 渓リハだより

病院屋上の緑化計画の様子を見てきました

2022.06.08 UP

昨日は青空が気持ちよくて、屋上へ行ってみました。

各病棟で園芸担当OTを中心に、プランターを設置しお花や野菜を育てていました。

こちらでは・・・プチトマト、なす、パプリカを育てていました。

もうパプリカは実がなっていましたよ。

お花は、アジサイ、マーガレット、ラベンダーなどが寄せ植えしてあり、初夏を感じますね。

 

天気の良い日の屋上では、患者さんの歩行練習もできます。今日も患者さんが青空の下で頑張っていました!

トマトやなすの実がちゃんとなるのか気になるので、時々様子を見に行くことにします!

2F・N

認定理学療法士臨床認定カリキュラム(脳卒中)教育機関に認定されました

2022.06.01 UP

 今年4月より、当院は「認定理学療法士臨床認定カリキュラム(脳卒中)教育機関」として認定されました。

 生涯学習制度の中の資格の一つに、認定理学療法士があります。認定理学療法士制度は2010年にスタートし、まだ12年ほどと比較的新しい制度です。7つの専門分野から1つ以上選び、認定理学療法士を目指すことが出来ます。自らの専門性を高め、高い専門的な技術の維持、社会や組織の中での理学療法士の専門性を高めていくことを目的としています。

 資格を取得することで、自信をもって対象者と向き合い、良い治療を行い、他の理学療法士と差別化をつけるチャンスでもあります。

 当院では認定理学療法士(脳卒中)取得に必要な研修を実施していきますので、現在カリキュラムの準備中です。
 2022年11月開溝予定ですが、詳細については改めてHPにて案内致します。

教育研修室・A

朝からバイオリンの音色♪♪

2022.05.27 UP

病棟の朝は、まるべりぃ体操 からはじまります。

この日は1人の患者さんが退院する朝でした。

その患者さんに、「左麻痺のリハビリを頑張り、ご趣味で日頃から弾いていたバイオリンをまた弾けるようになったところを、退院する前にぜひ披露して欲しい」とスタッフから声をかけ、退院日の朝にそれが実現しました。

入院中の患者さんとスタッフの前で2曲披露してくださり、同じ入院生活でリハビリを頑張っている方々に感動を与えてくれました。

 演奏曲は・・・
 ♪1 里の秋
 ♪2 糸    

先日はキーボード演奏を披露してくださった患者さんもおりました。当院では患者さんも一緒に参加出来る行事や取り組みを積極的にしています。             

 

演奏後には、入院生活で関わった全ての方への感謝の言葉もいただき、
とても素敵な時間でした。

動画をぜひご覧ください↓

 

2F・N

今年も3名の新人ナースが入職しました!

2022.05.24 UP

 今年も3名の新人ナースが4月に入職、1ヶ月が経ちました。
当院では新人看護職員用の『ルーキーサポートプロブラム』に沿って、新人教育をすすめています。
この1ヶ月間は「統合アセスメント」の機会とし、コロナ禍にて学生時代に十分に実施できなかった患者を担当し、看護課程の展開をメインに行ってきました。配属された部署にて実際に患者2名を担当し、指導者ともに情報収集や患者との実際のコミュニケーション、さらにアセスメントを行い、今後起こりうることを考えながらプラン立案・実施・評価をすすめてきました。4月は毎週3人で集まり、看護計画のためのミニレクチャーや進捗情報、取り組みについて発表し、理解を深めていきました。

 そして最後には、1ヶ月の成果として統合アセスメントについて資料を作成し、学んだ事や今後の課題等を発表し合いました。

 発表には病棟の指導者やマネジャー等もかけつけ、質問やアドバイスも聞く事ができました。
本当の病棟業務はこれからが本番です!
まだまだはじまったばかりですが、新人の証であるスマイルマークをつけ、回復期リハ看護のことや脳血管疾患患者の看護について等の様々な集合研修を行いながら、さらに実践を通して学ぶ各部署でのOJTをすすめ、1年間がんばっていきます!

 1年後の成長が楽しみな3人の新人看護師でした。

教育担当・A

5月行事食をご紹介します

2022.05.18 UP

栄養科では患者さんに楽しく食事をして頂けるように工夫をしており、定期的に行事食を企画しております。5月の行事食をご紹介します。

5月4日みどりの日のメニューです。
*お赤飯、タケノコのすまし汁、きゅうりとわかめの酢味噌和え、とり天、抹茶プリン

 

 

5月5日こどもの日のメニューです。
*ネギトロ丼、ハムカツ、白菜とささみあえ、マスカットゼリー

また来月もご紹介します。

2F・N

「シーティング外来」って??

2022.05.11 UP

渓仁会グループの”いま“をお届けする、医療・保健・福祉のフリーペーパー

 2022年春号「見たい!知りたい!サラビット」のコーナーで、診療部の内山先生とテクノエイドセンター荒谷さんが取材を受け、当院の専門外来「シーティング外来」についてとても分かりやすく解説しております。

 

 またこちらから2022春号全ページ、バックナンバーなどが電子媒体で見れますので、ぜひご覧ください♪

2F・N

知っていますか?5.12「看護の日・看護週間」

2022.05.10 UP

 皆さん、「看護の日」を知っていますか?

 近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで、1990年に厚生省(現 厚労省)により5月12日「看護の日」に制定されました。「看護週間」は、看護の日を含む週の日曜日~土曜日の1週間となっています。

 この看護週間の1週間は、全国各地で様々なイベントが開催されています。

 今年は若年層に向けて看護の仕事や魅力をアピールするため、「看護の日」のロゴマークなどをデザインしたラッピングバスを運行して「看護の日」事業をPRしているそうです。

 そして、そのラッピングバスがなっ!なっ!なんと!当院の前を走行していきました!!

 気づいた時にはあっという間に走り過ぎていきましたが、信号で止まっているところをカメラでパシャ!!
バスの後ろ姿でしたが、そのバスには確かに「看護の日」キャラクターの「かんごちゃん」のかわいい姿が!

「看護の日・看護習慣」のメインテーマは「看護の心をみんなの心に」。
この心を育んでいく重要性をあらためて思い出させてくれたバスの後ろ姿の「かんごちゃん」でした^^

ちなみに看護管理者一同「かんごちゃん」グッズを肌身離さず、日々業務にあたっています!(部長からのプレゼントです)。

看護師・A

 

「グルメの旅」あなごちらし弁当

2022.04.27 UP

4/18は「グルメの旅」イベント食の日でした。

今月は・・・ ☆ あなごちらし弁当 ☆

患者さんからは、「とても美味しかったよ!」「久しぶりにあなごを食べた!」と、管理栄養士に声をかけていただきました。

あなご 駅弁 と検索すると広島県が有名のようですね。
牡蠣のイメージがありますが、宮島近海の餌が豊富な牡蠣筏の海底に、穴子が集まってくることから、広島で穴子が有名になったそうですよ。

次回の行事食は何でしょうか。
また、ご紹介します★

メニュー:あなごちらし弁当、豚汁、パウンドケーキ

 

2F・N

4月18日は「よい歯の日」

2022.04.20 UP

 4月18日は「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せで、「よい歯の日」でした。

 先月のお話ですが・・・
歯科衛生士の小山田貴子主任がSTVラジオ「医療・福祉ひとくち講座」に出演されました。

テーマは 
~オーラルフレイル~
☆3月9日放送 お口の機能のアップを目指す
☆3月23日放送 お口の機能が衰えていませんか

 「オーラルフレイル」とはお口の機能の衰えのことを言います。そして、お口の健康は体の健康にも繋がっている、というとても気になるテーマでした。

年齢と共に口の機能が低下してしまうため、予防には「ブクブクうがい」「ガラガラうがい」も大切なトレーニングであるという、日常でも取り入れらえることがありますよ!と、小山田さんがリスナーの方々にお話してました。

これなら簡単、毎日できますね!

 昔放送していた「サンデージャンボスペシャル」という北海道ローカル番組の話で、工藤じゅんきさんと盛り上がったようで、楽しい雰囲気で終了されたと小山田主任より感想を聞いています。

2F・N

リハビリ部 佐藤義文部長が「発明奨励賞」を受賞!

2022.04.11 UP

  リハビリテーション部 佐藤義文部長が、第47回(2021年度)発明大賞において「発明奨励賞」を受賞した記事が、3月7日日刊工業新聞に掲載されました。

第47回発明大賞 受賞作品 『車いす片手駆動用キャスター補助デバイス』

以下に、佐藤部長からのコメントを紹介させていただきます。

「もう10年くらい前ですが、外来リハビリテーションを担当していた脳性麻痺の小学生がいました。電動車いすは怖くて、操作出来ない児でした。ただ、片手だけは使えたので、車椅子に後付けする様な補助具を作成し、駆動に時間はかかりますが、平地であれば、自分で行きたいところに車椅子を漕ぐことが出来るようになりました。
3年前に、横串名誉院長に薦められてリハ工学の学会に参加しました。前述の補助具を紹介したところ、関東関西のリハ工学に携わる企業さんや、省庁の専門家の方々の薦めもあり、独学で特許を申請しました。1年に渡る時間と労力を費やしましたが、公益財団法人日本発明振興協会主催 第47回発明大賞にもエントリーして、奨励賞の受賞につながった、という事でした。現在、養護学校で何例か試験利用を開始しており、今回の受賞をきっかけに販売等への道のりもそう遠くないかもしれません」

※「発明大賞(公益財団法人日本発明振興協会と日刊工業新聞社の共催)」は、発明考案を通じて産業の発展や国民生活の向上に寄与した中小企業や個人・グループを対象に贈られています。

当院1階のテクノエイドセンターで販売される日が楽しみですね。

2F・N

< 過去の記事新しい記事 >