2018.03.31
皆さん、はじめまして。
訪問リハビリテーションさくらです。
「訪問リハビリテーションさくら」という名前を聞いた事ない・・・という方もいるかと思いますが、当院には訪問リハビリを専属に行っている部署があり、お子さんからご高齢の方まで幅広い利用者様に関わらせて頂いています。
さて、今回はそんな訪問リハビリさくらの活動の一部をご紹介します。
さくらでは、年1~2回のペースでご利用者・ご家族様、関係機関の方々との交流を目的とした活動を継続しており、今回は3月17日(土)に当院にて開催しました。その名も『ミニさくらの会』です!

横串院長による講演や、さくらスタッフによるミニ講演、病院見学ツアーといった内容で、総勢50名程の皆さんにご参加頂きました。本当にありがとうございました。




9月1日(土)には「チ・カ・ホ」(札幌駅前通地下歩行空間)にて、『第6回さくらの会』が開催予定となっています。色々な方に興味を持って来て頂けるよう、スタッフ総出で準備に取り組んでいきますので、当日は是非遊びに来て頂ければと思います!
2018.03.30
季節は長かった冬から春にバトンタッチ!
5病棟の中もあちらこちらに小さな春を見つける事ができます。


廊下のお部屋番号や飾り棚に飾られているくす玉は色鮮やかに

ラウンジにはカレンダーには桜が咲いています。
すべて5病棟に入院されているたくさんの患者さんの手作りなのです。
毎朝恒例のまるべりぃ体操の時も

午前中のレクレーションも

優しい春の日差しを感じます。

患者さんひとりひとりの『なりたい自分』への目標に向かい頑張る姿にエール!
そんな2018年春の5病棟です。
Y・S
2018.03.15
平成30年度に導入予定だった「ReoGo-J」、臨床研究用に、予定より早くリハビリテーションセンターに設置されました。



当院には、歩行アシストやバイオニックレッグといったロボットアシストデバイスがいくつかありますが、下肢(腰や膝)に用いるものが多く、上肢(肩や肘)のデバイスはありませんでした。今回設置された「ReoGo-J」はその上肢のためのデバイスで、脳卒中などの運動麻痺に対して、発症後~回復期の上肢トレーニングに用いられます。更に、回復期以降、一般的には6か月以上経過した麻痺にも効果があるかどうか、研究をしていく予定になっています。また準備が出来ましたら、ご報告します。
リハビリテーション部では、こんなデバイスを使ってみたい、と思うセラピストも募集中です。興味のある方は、お問い合わせください。
さとう
2018.03.14
みなさんはじめまして。ある病棟の新人看護師です。
6月に開院してから、早9ヶ月が経ち、病院とともに私たちも2年目を迎えようとしています。
さて、今回は毎月病棟で行なっているレクリエーションについて紹介したいと思います。
2月は節分!ということで、病棟で毎朝実施している『まるべりぃ体操』の時に、スタッフが鬼の変装をし、巨大恵方巻きの工作や豆まきをしました。

レクリエーションやその準備自体が一種のリハビリにもなりますが、何よりもレクリエーションを通じて患者さんの笑顔や日々のリハビリへの意欲にもつながっていると思います。
来年度も患者さんに喜んでもらえるようなレクリエーションを考えて行きたいと思います。

S・S、Y・K、N・K
2018.03.12
韓国では、パラリンピックが始まりました。どさんこパラアスリートも多数、出場していますね。リハビリテーションセンターのテレビモニターもピョンチャンパラリンピックの映像を見ながら、運動している患者さんもいます。

当院には、車いす対応のトレーニングマシンもあったりします。「パラスポーツをする人を応援したい」という気持ちの表れですね。まだまだ、パラスポーツを支援する体制は十分ではありませんが、セラピストを含め、徐々に体制を整えていきたいと思います。
さて、当院リハビリテーション部では、セラピストを募集中です。随時、見学も受け付けていますので、興味のある人はぜひ、お問い合わせください。この日も5名の作業療法士・理学療法士が見学に来てくれました。一緒に働いてくれる仲間がもっと増えますように!

さとう