2022.06.30
「アジア西太平洋理学療法学術大会2022 in香港」で、リハビリテーション部の佐藤義文部長が演題名~ポストポリオ症候群患者の外来理学療法の効果~について発表されました。
現地での発表は叶わず、Web発表となりましたが、睡眠時間を削りながら準備されている様子でした。
佐藤部長から、コメントを頂きました!
『今回のデータ収集から発表に至るまで、主治医の横串名誉院長、外来理学療法士の石田君、山本さんに多大な協力を頂きました。また、既に退職してしまったのですが、現在、亀田病院(函館)に在籍している小田さんにも協力をしてもらいましたので、今回の発表について報告いたしました。
何よりもデータを取らせていただいた、北のポリオの会の患者さんたちに、この場をお借りして、感謝申し上げたいと思います。
学会では、Manila Central UniversityのEr Petil教授より、フィリピンでは2000年以降、ポリオ発症の報告はなかった。しかし、2019–2021年17例目のワクチン由来の陽性例があった事を報告いただきました。
韓国国立リハセンターのKim Min-joon氏より 、韓国でもPPSはおり、10年位前から話題になっている、とのこと。韓国国立リハセンター主導で疫学的な現状調査をした結果を書面で報告してをお送り頂きました。国立台湾大学のTzu-Ling Tai氏より、台湾でもポリオはリハの対象になっている。ただ患者数は多くない、と報告いただきました。』
今回のディスカッションの結果などは、後日改めてご協力頂いた「北のポリオの会の会長さんにも報告したい」と以前約束されていたことを思い浮かべながらお話しされておりました。
前回の記事でも載せましたが、患者さんの事を思いリハ機具の発明から、今回はポリオの会の患者さんの症例を英語でスピーチ&質疑応答と、本当に毎日お忙しくされており、いつも院内では早歩きの佐藤部長です。(同じ部屋でいつも観察しております 笑)。
発表内容は院内2階廊下に掲示しておりますので、スタッフの皆さんはぜひ足を止めてご覧ください。
2F・N
2022.06.22
6月13日のお昼ご飯には旬のフルーツ『メロン』が出ました。
旬の物は太陽と大地から最高の恵みを受けて育っているため、生命力が強く、栄養価も高くなっています。旬の物を食べることは、免疫力を高め、抵抗力をつけたりと、丈夫なからだづくりにはとても大切な事ですね。
栄養士から、「患者さんがとても喜んでくれていました!」と聞きました。実際に感想を栄養士に伝えてくださった患者さんもいた様で、反響があるとうれしいですね。
2F・N
2022.06.15
リハビリでは、治療中に枕を用いることが多いですが、これまで使用していた枕はごく一般的なもので、枕の上から使い捨てシートを巻き清潔を保つように配慮してきましたが、感染対策やエコの観点から問題視しており改善を検討してきました。
このたび、新しく導入した枕、sleep angel(スリープエンジェル)は、アイルランド生まれのメディカルピローで大変優れた枕で、その名の通り寝心地も快適の様です!
側地はナイロン製で、使用するたびにアルコール除菌が可能なんです。枕の内面はもちろん表面も清潔に保てて、縫製部分もウェルダー加工で圧着されています。
感染対策もできて、エコにもなる、そして患者さんに気持ちよくリハビリをしていただけるリハビリテーション部の取り組みをご紹介しました。
教育研修室・A
2022.06.08
昨日は青空が気持ちよくて、屋上へ行ってみました。
各病棟で園芸担当OTを中心に、プランターを設置しお花や野菜を育てていました。
こちらでは・・・プチトマト、なす、パプリカを育てていました。
もうパプリカは実がなっていましたよ。
お花は、アジサイ、マーガレット、ラベンダーなどが寄せ植えしてあり、初夏を感じますね。
天気の良い日の屋上では、患者さんの歩行練習もできます。今日も患者さんが青空の下で頑張っていました!
トマトやなすの実がちゃんとなるのか気になるので、時々様子を見に行くことにします!
2F・N
2022.06.01
今年4月より、当院は「認定理学療法士臨床認定カリキュラム(脳卒中)教育機関」として認定されました。
生涯学習制度の中の資格の一つに、認定理学療法士があります。認定理学療法士制度は2010年にスタートし、まだ12年ほどと比較的新しい制度です。7つの専門分野から1つ以上選び、認定理学療法士を目指すことが出来ます。自らの専門性を高め、高い専門的な技術の維持、社会や組織の中での理学療法士の専門性を高めていくことを目的としています。
資格を取得することで、自信をもって対象者と向き合い、良い治療を行い、他の理学療法士と差別化をつけるチャンスでもあります。
当院では認定理学療法士(脳卒中)取得に必要な研修を実施していきますので、現在カリキュラムの準備中です。
2022年11月開溝予定ですが、詳細については改めてHPにて案内致します。
教育研修室・A