部門紹介

HOME > 部門紹介

診療部

 当院では日本リハビリテーション医学会のリハ科認定医・専門医・指導医が中心となり総合内科、循環器内科、消化器内科、整形外科、神経内科、老年医学科の専門資格を持った医師により診療体制を整えております。また、様々な合併症に対応するために、精神科医師を非常勤で配置し、歯科医師による訪問診療も行っております。

 入院部門では、医師がリハビリテーションをコーディネートし、各スタッフの役割を明確にしてゴール設定を主導します。そして365日リハビリテーションを提供できる体制作りと、ご家族とともに作り上げる多職種連携によるチーム医療の充実を心がけております。

 外来部門では、リハビリテーション科、内科、循環器内科(心臓リハビリ)の診療科目に加え、下記の専門外来を配置しております。

  • 小児リハ専門外来:障害を持った子供たちを訪問リハ・外来リハ診療を行いながら在宅生活を支えております。
  • シーティング専門外来:車いすの背張りやマットを調整・最適化し、利用者の安楽・利用性の向上図っております。
  • 装具専門外来:障害状況をしっかり評価し、最適な装具や補助具の作成や指導を行っております。
  • 痙縮治癒専門外来:中枢神経窓外にておこる痙縮をボトックス等の治療薬を適切に活用しながら身体機能の改善を図っております。
  • 摂食嚥下専門外来:嚥下内視鏡や透視化での嚥下検査を活用し、経口からの食摂食にこだわり、食事指導をしております。

※睡眠時無呼吸症候群外来(SAS)を診療出来る体制もございます。

 病気の治療だけに留まらず、様々な障害を適切に評価したうえでリハビリ計画を策定し、チーム全体を見渡しながらリハビリ計画の進捗状況を確認していきます。在宅復帰された生活をイメージした病棟生活におけるリハビリテーションを心がけ、患者さんとそのご家族も私たちのチームの一員として一緒に在宅復帰を目指していきます。

副院長 / 診療部長 大本 泰裕

看護・介護部

準備中です。

リハビリテーション部

リハビリテーション部長 佐藤義文

 

 開院時、70名程度だったリハビリテーションスタッフも、5年経過してみると、合計160名を超えています。医師、看護師をはじめ、院内外のいろいろな職種と協働して、患者中心のリハビリテーション(Patient Centered Rehabilitation)を展開できる体制を整えつつあります。(まだ途上ですが・・・)

 On-The-Job Training(OJT)スタッフは理学療法士(PT)、作業療法士(OT)に続き、言語聴覚士(ST)も実施できつつあり、引き続き、リハビリテーションサービスの質の維持向上も図っていきたいと思います。そして2020年から「退院支援セラピスト」を配置しましたが、2021年からは「つながるリハプロジェクト」を立ち上げ、活動を開始しています。急性期の前方病院から患者さんを引き受け、患者さんのより早い回復を促すことは当たり前。自宅に、社会に、お仕事に、より効率的に復帰していただけるよう、退院支援スタッフによる早期の目標設定のアドバイス、更に回復期リハビリテーションの総仕上げを退院後短期集中訪問リハビリテーションで展開しています。勿論、今まで通り、外来や通所リハビリテーションでもフォローアップの選択肢があり、患者さんの退院後生活にあわせた、サービス提供を行っています。

 リハビリテーションで患者さんの能力を高めていくと、時には転びそうになったり、失敗して怪我をしてしまう事も、一定数発生してしまいます。医療職には予見義務があり、危険を予測することが大事なのですが、時には病棟生活中(リハビリテーション以外の時間)でも、そんなアクシデントは発生するのです。当院では看護介護部だけでなく、リハビリテーション部にも医療安全管理者を配置しており、危険のあった各事象を分析して、再発予防や注意喚起をするなど、職種を超えて院内安全管理にも関わっています。

 リハビリテーションセンターの有料開放事業(医療法42条 健康増進施設 リ・クリエイト桑園 Facebook-page)は体力維持、改善のための自主トレーニングに加え、マンツーマンのパーソナルトレーニングや鍼治療、心肺運動負荷試験や動作解析なども行っています。そんな中、利用者さんが「高校バレー全国大会に参加しました」とか「パラ競技の全日本強化選手に選ばれました」とか「障がい者立位テニス全国優勝しました」とか・・・ 嬉しいニュースも聞くこともできました。当院スタッフも、TOKYO2020やパラ選手発掘プロジェクトへのスタッフ派遣が出来、大変光栄に思っています。日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会推薦メディカルチェック協力医療機関でもある当院では、パラスポーツの参加支援も行っています。ユニバーサルe-sportsも含め、引き続き、情報提供していきたいと思います。

 当院のリハビリテーションサービスは、他職種連携だけでなく、更に多部門へリハビリテーションスピリットを汎化し、当院らしいリハビリテーションコンセプトを形成すべく、チャレンジを続けていきたいと思います。

リハビリテーション部
部長  佐藤 義文

 

技術部

当院の技術部は、5つの部署(薬剤科、放射線科、臨床検査科、栄養科、歯科衛生科)、5職種(薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、管理栄養士、歯科衛生士)の多職種で構成されています。
私たち技術部は、各々の専門知識を発揮しつつ、医師・看護師、セラピストとのチームワークを取りながら良質な医療を提供しています。各科のご紹介、詳細は以下のアイコンをクリックして下さい。

放射線科詳細

  • 放射線科
  • 放射線科

検査科詳細

  • 検査科
  • 検査科

薬剤科詳細

  • 薬剤科
  • 薬剤科

栄養科詳細

  • 栄養科
  • 栄養科

歯科衛生科詳細

  • 歯科衛生科
  • 歯科衛生科

入退院支援センター

 当院は2017年6月、札幌市の桑園地区に開院しました回復期病棟を中心としたリハビリテーション専門病院です。 主に、急性期病院で脳梗塞や脳出血等の手術や治療を終え、自宅や施設に戻るためのリハビリテーションが必要な患者さんの受入れを行っています。
 また、リハビリテーション後は自宅に戻るためのサービス調整や施設に移られるためのお手伝いをさせていただいております。その際、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)は、医療チームの一員として、患者さん・ご家族の社会的不安を軽減できるよう、退院までを支援させていただきます。
 地域に根ざした医療福祉サービスの提供ができるよう、病院・クリニック・診療所・施設、そして地域住民の皆様と円滑な連携が行える体制づくりに努めて参ります。

入院までの流れ

①診療情報提供書(主治医の先生からの紹介状)、薬剤情報、看護添書またはADL表、採血データをご準備ください。

②診療情報提供書が届きましたら、お受入れの検討をさせていただきます。

③お受入れ可能な場合は、入院のご案内まで待機期間となります。
 ご希望に応じ、入院前の病院見学は事前予約をしていただくことで可能です。

④入院の受入れ準備ができましたら、入院中の病院へ日時等のご連絡をさせていただきます。

入院される方へ  https://www.keijinkai.com/keijinkai-reha/nyuin

相談対応時間・直通連絡先

月曜日~金曜日 9時~17時(祝日、年末年始除く)

TEL:011-688-5163  
FAX:011-688-5164