北海道選手団のサポートスタッフとして参加~全国障害者スポーツ大会in鹿児島~
2023.11.16 UP
2023年10月28〜30日、全国障害者スポーツ大会(通称、全スポ)が鹿児島で行われました。元々、2020年が鹿児島開催予定でしたがコロナで延期となり、今年、特別大会として開催されました。
全スポは公益財団法人日本パラスポーツ協会をはじめ、文部科学省や都道府県・指定都市が主催し、毎年、国民体育大会のあと、同じ開催地で行われています。初の鹿児島開催の今回は、14の正式競技と、3つのオープン競技が行われました。
- 個人競技
陸上競技(身・知) 水泳(身・知) アーチェリー(身)
卓球(身・知・精)※サウンドテーブルテニス(身)を含む
フライングディスク(身・知) ボッチャ(身) ボウリング(知) - 団体競技
バスケットボール(知) 車いすバスケットボール(身) ソフトボール(知)
グランドソフトボール(身) バレーボール(身・知・精) サッカー(知)
フットソフトボール(知) - オープン競技(3競技)
スポーツウエルネス吹矢(身)
電動車椅子サッカー(パワーチェアーフットボール)(身)
ふうせんバレーボール(身・知・精)
2019年から北海道選手団のサポートスタッフとして参加しており、主に陸上競技の選手サポートをしています。選手のサポートって具体的に何をしているの? とよく聞かれます。
競技前後の選手の不調を改善するようなコンディショニング(ストレッチ、マッサージ、テーピング、電気治療、鍼治療など)を選手テントや、ホテルに戻ってからも実施します。今大会中、僕1人で、のべ20人位の治療に携わらせていただきました。さらに今回は、電動車椅子の選手とホテルが同室だったので、食事やトイレの介助、入浴は1人で毎晩全介助、と、とても忙しく、且つ、スキルも要求されるなど、大変刺激的な日々を過ごし、貴重な経験になりました。
また、当院の外来を卒業して、「リクリエイト桑園」でもトレーニングをしていたSさんも札幌市選手団の陸上代表に選出され、当日は100mと200mに参加していました。2種目とも惜しくも4位でしたが、レース後は清々しい笑顔を見せてくれていました。
さて、今回の大会結果ですが、陸上は身体障害と知的障害を合わせて、金5個、銀10個、銅10個のメダルを獲得しました。全競技、金メダル総数で見ると、北海道は67選手団中22位、金銀銅のメダル総獲得数(金15、銀21、銅19、計55個)で見ると、12位と大健闘だったと思います。
当院外来やリクリエイト桑園では、パラ陸上や、障がい者フライングディスクなどのパラスポーツの参加支援も行なっています。入院中の患者さんでも、情報提供(日本パラリンピック委員会(JPC)推薦メディカルチェック協力医療機関)できますので、フロアスタッフに相談してください。
当院でリハビリをしていた人が、大会で活躍できたらとても素敵です。そんな先輩患者さんを見て、今、頑張っている患者さんのモチベーションにもなればと思います。
リハビリテーション部長・佐藤義文
2023年度 新人ナース 早7ヶ月が経ちました!
2023.11.14 UP
4月に入職した新人ナースの皆さんも早7ヶ月が経ちました。
当院の新人ナースは、これから、夜勤等の変則勤務を先輩方と一緒に経験していく時期で、一人立ちへの第一歩となります。
1人で夜勤等をしていくためには、まだまだ学ばなければいけない技術があり、「12誘導心電図の使い方」もその一つです。
今回は、臨床検査技師にもお手伝いしていただき、現場で実践できるよう演習を行いました。
これからも患者さんが安全安心に入院生活が送られるよう、あれやこれやと触れながら、実践のために一生懸命学ぶ新人ナースの皆さんでした。
こちらのブログの内容は当院Instagram(https://www.instagram.com/skrhprsns/)でも配信しています。
是非、Instagramのフォローもお願いします。
当院のインスタはこちらです。
教育研修室・A
リハビリテーション・ケア合同研究大会in広島へ10名で参加!
2023.11.02 UP
10月26日-27日広島国際会議場にて、リハビリテーション・ケア合同研究大会があり、院長はじめ他9名が参加しました。演題発表や座長、学会準備のための視察などそれぞれが役割を持って臨みました。
練習の場として出発数日前に院内で事前発表会を開催し、仲間や先輩達に意見を頂き、より良い発表が出来たのではないでしょうか。
発表、座長は無事終わり、皆さんとても充実した2日間だったようです。
「広島どうでしたか?」
と、週明けに聞くと、帰りは悪天候等で飛行機がかなり遅延し、広島から新千歳までは乗継ぎ便ということもあり、「疲れたーー!」と皆さん言っておりました 笑
今回はいろんな意味で印象に残る広島出張となりましたが、また次の目標へ向けて一歩を踏み出せる良い機会となりましたね。
大会運営に携わった多くの方々に感謝申し上げます。
皆さんお疲れ様でした!!
広報担当・N
明日から11月ですね
2023.10.31 UP
明日から11月。
今年も残り2ヶ月となりました。年内の屋上開放も今日が最終日です。
昨日、今日と秋晴れで気持ちの良い日ですね。
夕方屋上へあがってみると、リハビリをしている患者さんとスタッフがいました。
今日はハロウィンです。病棟でもハロウィンの飾りつけがされています。
かぼちゃの様なかぼちゃじゃないオレンジの物体が紛れてますね・・。
間違い探しみたいですが、皆さん見つけられましたか!?
広報担当・N
対面面会について
2023.10.30 UP
新型コロナ感染症の5類への移行を受け、以下の面会体制としております。 なお、市中や院内での感染状況により再度対面面会を制限する場合はご了承下さい。
詳細はこちら ⇒ 対面面会制限の緩和について
※対面面会には「面会証」が必要です
【お知らせ】
ご入院の際に入院患者さんのご家族(身元引受人様)へ「面会証」をお渡ししております。
入院患者さんへの感染防止対策として、「面会証」を持参された方のみとしておりますので、何卒ご了承ください。
秋の屋外清掃活動
2023.10.27 UP
患者サービス委員会の取り組みとして、10月23日に屋外清掃活動を行いました。初めての取り組みでしたので、まずは病院周辺から。
外来リハビリで通院されている患者さんも飛び入り参加!!
そして実習に来ている学生さんもぜひ一緒にやってみよう!!と誘い、病院周辺とお隣さんや周辺の会社前のゴミ拾いもしました。
上を見上げてみると、木に赤い実がなっていました。
病院周辺をこんな風に歩く事なんてなかなかないので、新しい発見だね~と会話を交わしながら近所の方にもご挨拶しながらの清掃活動でした。
広報担当・N
回復期リハビリテーション看護師院内認定コース(KIC)3クール目が終了しました!
2023.10.24 UP
回復期リハビリテーションにおける看護ケアの質向上のため当院で行っている回復期リハビリテーション看護師院内認定コース(KIC)の3クール目が終了しました。
3クール目は
・「脊髄損傷~病態の理解と予後」(講師:名誉院長)
・「脊髄損傷患者の看護」(講師:回復期リハビリテーション認定看護師)
・「臨床動作分析の実際~視点と考え方」(講師:理学療法士)
・「PCによる情報処理~プレゼン資料作りのためのExcel・PowerPoint入門」(講師:回復期リハビリテーション認定看護師)
以上の講義が行われました。
受講生からは「医師やセラピストからの講義もあり、とても役に立ち、学ぶことができた」等々。 動作分析の講義では、いろいろと実際に体験しながら学んでいました。
いよいよ次月は、4クール目。退院支援と事例検討となり、講義は最後となります。
その後は、現場での実践を経て、実践活動レポートの提出、さらにテスト。
来春、無事院内認定取得に向けて、頑張っていきます!!
KIC委員会・A
2名のスタッフが優秀演題に選ばれました!
2023.10.20 UP
10月7日(土)渓仁会ビル2階 渓仁会ホールにて、第35回記念 渓仁会グループ研究発表会が開催されました。
第35回記念として、特別記念講演として元スピードスケート選手 金メダリストの清水宏保さんに「折れない心の作り方と目標の立て方」をテーマにご講演いただきました。
当院からも9演題エントリーされ、2名の方が優秀演題に選ばれました。
素晴らしいですね 😛
発表内容は2階会議室前に掲示されていますので、ぜひ皆さんも足をとめて仲間達の発表をご覧下さい。
広報担当・N
第10回お元気セミナー『あっ!!と驚く便利グッズのご紹介』
2023.10.16 UP
サラネット夏号&秋号の紹介です
2023.10.06 UP
専門のスタッフが制度や手続きなどについて解説するコーナー
「教えて!〇〇さん」のコーナーで、地域連携室医療ソーシャルワーカーの佐藤麻衣主任の記事が紹介されました。
「治療と仕事の両立について」がテーマです。
仕事を辞めずに治療が続けられるようにサポートをしてくれるコーディネーターがいるんですね。大変わかりやすく説明が書かれておりますので、ぜひご覧ください。
秋号では、pickup!という新しいコーナーを担当し、平日18:00から21:00まで利用出来るメディカルフィットネス「リ・クリエイト桑園」について紹介されております。スタッフの理学療法士の神林努さんが実際どんな方が利用出来るのか、オプションメニューについて取材を受けて、大変分かりやすい記事が完成しました。
渓仁会グループのこちらのページでは電子ブックで読むことができますので、ぜひご覧ください。
広報担当・N