当院へのアクセス

病院代表 TEL:011-681-8111 FAX:011-685-2998

予約センター 011-685-2990

取材について お問い合わせメールフォーム

  • 文字サイズ

    • 通常
    • 拡大

当院について

病院長あいさつ

intyou

手稲渓仁会病院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

当院は1987年の開院以来、地域住民の皆さまから頼りにされる病院として、同時に質の高い急性期総合医療を提供する病院を目指して、職員一同、日々研鑽しております。

その結果、多くの方々のご支援により、「地域医療支援病院」、「地域がん診療連携拠点病院」、「救命救急センター」、「ドクターヘリ基地病院」、「災害拠点病院」、「臨床研修病院」、「がんゲノム医療連携病院」等の指定を受けるに至りました。救命救急センターは、厚生労働省による充実段階評価(*個々の救命救急センターの機能や質を評価するもの)にて、北海道では13施設ある中で当院が唯一最もランクの高い『S評価』を受けています(全国304カ所のうち97施設がS評価)。また、ロボット手術(da Vinci)や経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)など、北海道内で先駆けて導入して参りました。

入院療養においては、患者さんのニーズに応え、入院個室の増床(一般病床の24%)(個室のご案内はこちら)やWi-Fi環境などアメニティの整備を行い、療養環境の改善を図っています。新型コロナウイルス感染症のパンデミックがようやく収束しましたが、院内感染や重症化しやすい高齢者の感染にはまだ気をつけなければなりません。院内でのマスク着用をお願いし、原則ご家族の面会に限らせていただいております。感染対策に引き続きご協力をお願いいたします。

一方で、当院の外来は、紹介受診を基本とする、「紹介受診重点医療機関」に選定されております。当院を初めて受診される場合や、以前当院を受診した病気と異なる場合は、まずお近くの『かかりつけ医』に相談の上、必要に応じて紹介状をご持参ください。なお、受診に際しては原則として事前予約制をとっております(予約方法はこちら)。また、救急外来においても同様の診療体制とし、かかりつけ患者さんの急変対応を主に受け入れております。

最後に、当院は初期臨床研修医など今年度も約200名の新入職員を採用し、さらに医療系の大学・専門学校などから多くの実習生を受け入れて研修を行っております。プロフェッショナルな医療人として、これからの我が国の医療・介護を支える『人財』を育成することも当院の重要な役割です。当院がこのような教育を担う上で、患者さんとご家族のご理解、ご協力を頂けると幸いです。

当院の取組・姿勢・体制等にご理解とご信頼をいただく上で、当ホームページが皆さまと当院が結びつく一助となることを願っております。
これからも皆さまのご支援、ご指導を何卒宜しくお願い申し上げます。

 

医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院
院長 古田 康

ページ上部へ戻る

CONTENTS MENU