当院へのアクセス

病院代表 TEL:011-681-8111 FAX:011-685-2998

予約センター 011-685-2990

取材について お問い合わせメールフォーム

  • 文字サイズ

    • 通常
    • 拡大

診療科・部門

整形外科

後期研修について

はじめに

2024年4月現在、当院整形外科には整形外科専門医が10名(うち指導医7名)、脳神経外科脊髄専門医が1名、整形外科専攻医が2名在籍しております。専門医の内訳は下肢担当が3名、上肢担当が5名、脊椎脊髄担当が4名、救急外傷担当が1名(重複有)で、それぞれ先進性の高い診療を行うとともに研修医の指導に当たっております。 当科での整形外科専門医研修は、新専門研修制度で検討してきた新しい整形外科専門医研修プログラムで施行しております。当院は新専門研修制度におけるII型基幹施設であり、当科のプログラムに沿った3年9カ月の研修を行うことで日本整形外科学会認定専門医を取得することができます。当科の医師の出身地や出身大学は様々であり、大学の医局にはとらわれない民間病院の特長を生かし、臨床を重視した自由度のある研修プログラムを作成しました。

研修目標

日本整形外科学会卒後研修ガイドラインに沿った整形外科疾患の病態・診断・治療についての基本的知識、検査および手術手技を習得し、整形外科専門医を取得することを目標とします。特に当院は救命救急センターを併設していることから「運動器の外傷」症例が多く、様々な整形外科外傷患者の初期診断・治療・管理および骨折や軟部組織損傷に対する手術手技の習得に重点を置いております。

研修内容

手稲渓仁会病院を中心に、豊富な連携施設病院をローテートしながら研修を行います。

●カリキュラム  [プログラムはこちら]

1年目(手稲渓仁会病院)
専門医の指導のもと各種疾患・外傷の診察、診断、治療方針の計画を行います。病棟での術前術後管理と手術助手、術後患者の外来経過観察を行います。1年間に約300~350例の手術に入り、そのうち約80~100例で手術執刀を行います。
2年目(大学病院及び連携施設研修)
北海道大学病院での6カ月の研修によりリサーチマインドを養成します。連携施設である近森病院(高知県)または友愛医療センター(沖縄県)で3カ月間の研修を行い、それぞれの病院の特徴を生かした医療を経験します。
 3年目(手稲渓仁会病院)
病棟業務と手術の他に、外来診療を週2回程度行います。1年間に約300~350例の手術に入り、そのうち約100~150例で手術執刀を行います。なお1年目専攻医の指導という責任を負うことでさらなる成長が期待されます。
4年目(地域医療及び連携施設研修)
札幌市内の複数の連携施設をローテートし専門性の高い分野の研修を重点的に行います。また札幌市近郊の医師不足地域の病院で地域医療研修を行います。

学術活動

学会・研究会発表は年に2-3回、論文作成は年に1編程度を目安に行います。そのほか学会・研究会や手術トレーニングなどへは自発的、積極的に参加しています。

関連病院

•北海道大学病院           http://www.huhp.hokudai.ac.jp/
•整形外科北新病院          http://www.hokushin-hp.or.jp/
•北海道がんセンター         http://www.sap-cc.org/
•道立子ども総合医療・療育センター  https://kodomo.hospital.pref.hokkaido.lg.jp/
•倶知安厚生病院           http://www.dou-kouseiren.com/byouin/kutchan/
•余市病院              https://ssl.hokushakyo.jp/yoichi-hospital/
•近森病院              https://www.chikamori.com/
•友愛医療センター          https://ymc.yuuai.or.jp/

当科の特徴

•救命救急センターがあることから四肢外傷症例が多く(全手術中外傷52%)、上肢・下肢の複合損傷に対してもそれぞれの専門医が協力して重度四肢外傷の治療を積極的に行っています。
•全身管理を必要とする多発外傷や合併症の多い症例に対しても他科と連携し積極的に治療を行っています。
•当科は札幌市手稲区・西区、石狩市、小樽市、後志地方の病院や医院と病病・病診連携を積極的に行っており、「札幌市大腿骨近位部骨折地域連携パス協議会」および「札幌西地区整形外科連携協議会」の事務局があります。
•地域医療支援として札幌市内近隣の中小の病院と後志地区の余市協会病院への外来診療応援を行っています。
•4名の整形外科専属秘書(医師事務作業補助職員)がおり診断書作成等、日常の整形外科業務がスムーズに行われています。

研修医の声

私は当院で初期研修を修了しました。研修中にローテートした整形外科での診療に魅力を感じ、引き続き当院整形外科専攻医としての生活をスタートしました。研修の初年度から外傷を中心に変性疾患、感染症疾患などさまざまな症例を経験できます。また学会活動、学会での発表も充実しています。平日、休日と当番制でオンコールを受けますが、上級医のサポートが充実しており、コンサルトや相談も各分野の専門医に気軽に行えます。
今年は、当院の初期研修出身の同期と二人で切磋琢磨しております。院内外問わず後輩の皆さんが少しでも当院整形外科に興味を持ってもらえるよう活動していきたいと思います。(卒後5年目医師)


【連絡先】
病院見学のほか、不明な点やちょっとした疑問など、お気軽にご連絡ください。

整形外科専門医研修プログラム担当 西田欽也 
E-Mail:【nishikin@par.odn.ne.jp 】

               

ページ上部へ戻る

CONTENTS MENU