治験依頼者の方へ【医療機関情報】
基本情報
医療機関名 | 手稲渓仁会病院 Teine Keijinkai Hospital |
---|---|
住所 | 〒006-8555 札幌市手稲区前田1条12丁目 1番40号 1-12-1-40,Maeda,Teine-ku,Sapporo,006-8555,Japan |
TEL | 011-681-8111(代表) |
IRB | 自施設 |
費用 | 固定費:前納 変動費:後納(症例の進捗度に応じた算定可) |
GCP実地調査 | 直近2015年8月(改善すべき事項等:特になし) |
救急時の対応 | 可(当院救命救急センター) |
外部認定 | 日本医療機能評価機構 |
※病院概要はこちらでご確認ください
臨床研究・治験推進室
構成員 |
センター長:副院長・外科医師 CRC:薬剤師2名、看護師6名 ◎日本臨床薬理学会認定CRC 3名 |
---|---|
治験事務局連絡先 | D棟1階 TEL (011)685-3187 FAX (011)685-3882 E-mail cl-crc@keijinkai.or.jp |
治験審査委員会
名称 | 手稲渓仁会病院 治験審査委員会 |
---|---|
標準業務手順書 |
手稲渓仁会病院治験審査委員会標準業務手順書 |
委員名簿 | 2024年11月1日 2024年4月1日 2023年7月1日 2023年4月1日 2022年7月1日 2022年4月1日 2021年4月1日 2020年4月1日 2019年8月1日 2019年4月1日 2018年4月1日 2017年8月1日 |
会議記録の公開 | 臨床研究・治験推進室での閲覧 閲覧申込書 |
開催日 |
開催日は毎月(休会月なし)第一水曜日です。 |
治験薬管理
治験薬管理者 | 薬剤師 |
---|---|
納入場所 | 臨床研究・治験推進室 第3者機関を通した治験薬の搬入・回収の受け入れ可 施錠キャビネット有り |
規定・手順 | 「治験薬廃棄手順」有り 「治験薬等温度管理手順」有り |
温度管理 | 温度監視:常時(逸脱時の警告設定有り) 室温:1~30℃ 恒温庫:20℃設定 冷所:2~8℃ 温度記録:15分に1回 温度計の校正:1年に1回 |
臨床検査
設備等 | 株式会社エスアールエル(SRL)ラボ(検査委託契約) 検体保管冷蔵庫、冷凍庫(-80℃以下) 遠心分離機(常温、冷却) |
---|---|
外注検査検体処理 | 24時間可(土日祝日含む) |
検体保管温度管理 | 1日1回 スタッフによる目視確認、記録有り |
遠心分離機保守管理 | 標準作業書、作業記録あり |
検査基準値 | 検査基準値一覧 2023年 8月~ 2021年 2月25日~ 2019年12月 1日~ ※その他、特殊検査はSRLのホームページ参照 |
外部精度管理 | 日本医師会、日本臨床衛生検査技師会 |
その他の 検査機器精度管理 |
血圧計:1年に1回 製造メーカーによる点検 体重計:2年に1回 札幌市による検査 CT機器:3カ月に1回 製造メーカーによる点検 MRI機器:4カ月に1回 製造メーカーによる点検 心電図計:1日に1回 スタッフによる点検 |
海外への検体直送 | 可 |
画像記録の複写 | 可 |
電子カルテシステム
名称 | MegaOak HR Ver8.0 |
---|---|
ベンダー | NEC |
バリデーション記録 | 開発者が保持、閲覧不可 仕様書、変更の記録書有り |
運用管理規程 |
電子カルテを含む情報システムの管理規程有り (セキュリティー体制・管理、アカウント・パスワード管理、 閲覧可 |
院内ユーザー教育・ トレーニング |
各部署にて実施 |
利用者の管理 | アカウント・パスワードによる |
入力・削除の記録 | 変更履歴の確認可 |
虚偽入力・書き換え等 | 定期的なパスワード変更により防止 |
電子データの打ち出し | 原則不可。電子カルテを原資料とする 電子カルテ以外に原資料が発生する場合は治験毎に確認 |
電子データ保存 | 永年保存 バックアアップは定期的に実施 |
SDV、EDC等
モニターの 電子カルテ閲覧 |
電子カルテ端末2台設置 治験依頼者による閲覧は治験毎にアカウント・パスワードを発行 当該治験患者の記録のみ閲覧可 |
---|---|
モニターEDC用PC | 有り 持ち込み可(LAN接続可) |
使用経験のある EDCシステム |
InForm、RAVE、ORACLE RDC、DDworks、DataLabs等 (英語のEDC対応可) |
規定・手順 | 「治験の被験者対応監査・症例報告書作成に関する院内マニュアル」有り 「リモートSDVの実施に関する標準業務手順書業務手順書」有り |
その他
記録文書の長期保管 | 対応可、覚書を締結 |
---|---|
治験契約 | 契約単位:複数年 IRB開催後、契約締結まで約2日 |
継続審査実施時期 | 毎年契約締結月 |
国際共同治験の経験 | 有り(国際電話回線有り) |