外来1の活動紹介

今年度当院看護部では「外来・病棟・地域と協働したセルフマネジメント支援体制の強化」を部門戦略目標にあげて活動していました。
そのなかで、地域療養支援の一環として、病棟の看護師が定期的に外来で業務を行う
業務連携に取り組みましたので、紹介します。

□整形外科外来と整形外科病棟
 整形外科病棟(東3・東4病棟)の看護師が整形外科外来で業務を毎日行います。
ラダーⅡ以上の看護師が一週間交替で外来勤務を担当しており、外来看護師とともに、
診察室や処置室で、創傷処置やギプス固定、シーネ固定、脱臼整復などの介助をするほか、
外来手術や入院オリエンテーションを行っています。

<外来処置室で注射の準備をしている東4病棟の看護師>

□婦人科外来とレディース病棟
 婦人科外来では、レディース病棟(F6病棟)の看護師(ラダーⅡ以上)が週2日外来業務を行っています。主に行う業務は、外来でがん薬物療法を継続する患者さんのヘルスアセスメントや、セルフケア支援、意思決定支援などです。入退院を繰り返す患者さんも多いことから、病棟-外来間の情報共有もスムーズになり、切れ目の無い看護の提供のひとつとなっています。

<外来看護師と情報共有するF6病棟の看護師>

タイトルとURLをコピーしました