【今年度からリソースナースとして活動開始】

今回は、今年度からリソースナースとして活動している2名

(急性・重症患者看護専門看護師、クリティカルケア認定看護師)がブログを担当します。

 

クリティカルケア領域を専門としているリソースナースは、集中治療室や救命救急センターのような重症度・緊急度の高い患者をはじめ、

一般病棟や在宅など多岐にわたる患者・家族を対象としています。

毎月行われているリソース会議や専門看護師会議の他にも密に連携をとり、それぞれの部署における活動に活かしています。

教育活動は、院内の看護師を対象とした急変予兆に関する学習会の実施や部署内の看護師を対象とした人工呼吸器離脱に向けた学習会、

DNARに関する学習会の企画などを行なっています。

また、突発的な外傷や急激な病態変化など急を要する意思決定の場面が存在します。患者・家族を全人的に捉え、

患者本人の自律を尊重した意思決定ができるように多職種と協働しながら支援を行っています。

 

まだ活動を始めたばかりですが、先輩のリソースナースにアドバイスをもらいながら地域に根ざす急性期病院のリソースとして、

院内のみならず地域の看護の質の向上に向けた活動に繋げられるように頑張っていきたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました