keijinkai_admin

脳卒中ケアユニット(SCU)

 

外はすっかり白くなり、本格的な冬が到来しましたね。

 

 

私たちは脳卒中に特化している病棟で、

患者さんや家族さんの思いを一番大切にしながら、

今後の生活について、

週に2回リハビリスタッフやケースワーカーと協働して話し合いの場をつくっています。

 

元々自宅でケアを受けながら生活していた患者さんへは、

退院後に患者さんが安心して生活できるよう、

退院前に訪問看護師やケアマネージャーなど外部の医療従事者と一緒にWebを使って情報共有をします。

 

日頃から様々な職種のスタッフ協働で、

患者さんにとって、よりよい環境となるようにケアを行っています。

 

皆さま、これから益々寒くなり、クリスマスやお正月などイベントごとも増えるので、

外出の際はお気をつけください。温かくして元気に過ごしてくださいね☆☆

 

消化器病センターA東7病棟です

外は、だんだん寒くなってきましたね。

外に出られない方のためにクリスマスの飾り付けをしています。

 

2ヶ月に一度くらいのペースで、外科の先生による勉強会を行っています。

今回は膵がんについてです。

その他にも、肝臓がん・大腸がんなどいろいろ教えていただいています。

 

患者さんの異変に気づくためにも日々勉強が大事ですね。

とても勉強になります!!

【旅行のススメ】

F3病棟、心臓血管センターです。

日々の疲れを癒やすのには旅行がオススメ!!

みんなで協力して長期休暇を取得しています。

 

Aさんは屋久島へ。まるでもののけ姫の世界!!

 

Fさんは東北へ。銀山温泉は千と千尋の世界観!!

宮城県松島の絶景は圧巻!

 

Tさんは韓国へ。韓国グルメはどれも美味!!

美容、食べ物、風景など魅力満載!

【施設見学・東京メトロポリタン国際内視鏡ライブ】

内視鏡センターです♪
9月に東京医科大学病院を訪問しました!


当日は同施設内で東京メトロポリタン内視鏡国際ライブが開催されており、

ライブデモンストレーションで最先端の内視鏡手技を観ることができました!


施設見学では内視鏡センター内の最新設備や処置の様子を見学させていただき、

他施設との違いを学ぶ貴重な機会となりました!

今回の学びを活かし、今後より良い内視鏡看護を目指していきたいです

【渓仁会グループ研究発表会】

B6病棟では、3年目看護師が、

渓仁会グループの研究発表会で優秀演題に選出され表彰されました(^▽^)/

グループ内の他の病院や施設での取り組みも聞くことができ、

大変勉強になりました。

 

    

【B6病棟の秋】

急に寒くなってきましたね。

病棟では、季節の飾りをボランティアさんが作ってくれます。

患者さんも、わたしたちスタッフもホッとします。

 

学会参加

10月4~5日に愛媛県松山市で行われた、

第24回日本クリニカルパス学会学術集会に参加してきました。

各施設の現状や新たな取り組みについて学ぶことができました。

入院期間適正化に向けた取り組みや、

クリニカルパス運用に関する各施設の悩みなど聞くことができてとても刺激になりました。

おいしいものも堪能でき、楽しい学会参加となりました!!

 

 

 

<ソフトボール大会>

こんにちは、A西5病棟です!

5年ぶりに開催となった、第32回ソフトボール大会に参加しました!

 

新入職員はホームランを打ち大活躍!

それに負けじと、先輩たちも次に繋がるバッティングや体を張った守備など好プレー続出!!

応援も盛り上がってたくさん笑い、楽しい時間となりました☆

スタッフの仲がさらに深まりました!

「リンパ浮腫ケアについて学びました」

F6病棟では婦人科患者さんへのリンパ浮腫ケアを行っています。

院内でリンパドレナージセラピストによるリンパ浮腫研修会がありました。

みんな積極的に研修会に参加していました。

「手稲渓仁会病院 産後ケア」

心と体を休める、産後ママのくつろぎの空間を提供しています

 

F5病棟では、産後ケアを実施しています♪

札幌市にお住まいの生後5ヶ月までの赤ちゃんとお母さんを対象に、

日帰りや宿泊を通して、心身の疲労回復や育児相談などを行っています!

沐浴中の赤ちゃんをパシャリ。とても気持ちよさそうですね(^^*)

ベッドで授乳中

授乳の不安もお話しくださいね。

お母さん達が安心して子育てをしていけるようお手伝いします!

 

快く写真の掲載を許可して頂きありがとうございます。

ぜひ、当院の母子はぐくみセンターのインスタグラムものぞいてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました