看護介護部長あいさつ

      看護介護部長 浪岡 まさみ
当院は、神経内科医療センターや回復期リハビリテーション病棟、障がい者一般病棟をもち、様々な方々に対応する慢性期病院として地域への貢献に取り組んでおります。
主な役割は、急性期の治療を終えた患者さんに対する慢性期医療の継続やリハビリテーションの提供です。さらに神経内科外来や高齢者専門外来の開設をはじめとする外来機能の拡大や、クリニカルパスを利用した急性期病院との連携など、多機能慢性期病院としてその役割は変化してきています。
このような環境の変化とともに、患者さんお一人おひとりの状況やニーズがますます多様化し、療養する場・退院していく場は多岐にわたります。
私たち札幌西円山病院の職員には、患者さんがどのような暮らしや暮らし方を望んでいるのか、できる限りご自分で選択していけるよう支え続けることが求められていると考えています。そこにしっかりと答えていくためには、外来へ受診される方や入院が決まった方の生活を見据えて関わっていくことが大切です。
加齢や様々な病の中にあっても、持てる力を活かしてその人らしく生活してほしい、
      そのような願いのもと私たち看護・介護職員は患者さんの価値を大切にするために「その人」が歩んできた人生、これからも歩んでいく人生に寄り添い、支えとなる存在でいることを目指しています。
看護介護部の理念
豊かな心で、
        安心・安全な看護・介護を提供します
看護、介護の対象である「その人」は、価値ある人生を歩んでいます。
      その人たちを支える私たちに必要な力の土台は、「豊かな心」であり
      「豊かな心」とは「いのちや人権を尊重する心」です。それは、倫理観を重んじ、他者を思いやる柔軟な心であると考えます。
看護介護部の方針
- 1患者の持てる力を見出し、生活の拡充に向けた環境を整えます
 - 2その人らしい生活が実現できるよう、意思決定を支えます
 - 3確かな知識と技術で、患者中心の看護・介護を提供します
 - 4チームで協働し、質の高いケアを提供します
 
看護介護部の概要
- 
        
勤務体制
- 病棟勤務(2交代制)
 - 8時45分~17時15分
16時45分~翌9時00分 - 介護医療勤務(変則3交代制)
 - 8時45分~17時15分
13時00分~21時15分
21時00分~翌9時00分 
 - 
        
看護方式
- 固定チームナーシング方式+継続受け持ち制
 - 少人数のチームを作り、一定の期間はチームやリーダーを変えることなく、チームで患者様の看護を行います。
 - KOMIケア理論を活用した看護課程
 - ナイチンゲールの看護思想を基盤とし、
看護と介護を統合した思想体系を持つ看護・介護原論です。 
 
組織図
- 看護介護
部長- 副看護介護
部長 
- 病棟師長
              
- 看護主任
                
- 看護師
                  
- 准看護師
 
 
 - 看護師
                  
 - 介護主任
                
- 介護福祉士
                  
- 介護職員
 
 
 - 介護福祉士
                  
 
 - 看護主任
                
 - 外来師長
              
- 主任
                
- 看護師
                  
- 介護職員
 
 
 - 看護師
                  
 
 - 主任
                
 - 夜間管理者
 
 - 副看護介護
 
運営図
- 看護介護
部長- (看護管理室会議)
副看護介護部長 
- 師長会議
(合同会議)- 主任会議
 
 - 
              
- 看護教育委員会
看護職員の看護実践能力の向上を目指した院内(外)研修、看護研究の企画・実施・評価を行う。
 - 介護教育委員会
介護職員(介護福祉士・ケアワーカー)の介護実践能力の向上を図るために、院内研修の企画・実施・評価を行う。
 - 記録委員会
システム関連の検討や、看護記録全般に関することを担当し、ISO文書管理、監査等を行う。
 - 質検討委員会
 - セイフティマネジメント委員会
事故防止に取り組む各部署のリスク管理をサポートし、医療事故分析、対策に関する情報提供、文書管理、安全管理に関する啓蒙等を行う。
 - 感染管理委員会
患者および利用者、看護・介護職員の衛生管理・教育、衛生管理に関する文書管理を行う。
 
 - 看護教育委員会
 
 - (看護管理室会議)
 
マークがある項目にマウスポインタを重ねると詳細を表示します。
- 
        
各病棟機能と看護体制
診療区分名 病棟名 定床数 機能 看護人員基準 障害者一般病棟 2 60 障害者施設等 
10:1入院基本料10:1 3 60 4 60 5A 50 5B 49 7A 43 7B 53 8B 47 9 47 10 47 回復期リハビリテーション病棟 6A 46 回復期リハビリ 
入院基本料113:1 6B 41 介護医療院 - 60 - -  - 
        
職種割合
2022年4月1日時点 全体 506名 看護師 365名 准看護師 10名 介護福祉士 92名 介護職員 39名  - 
        
新卒採用実績
看護師 介護福祉士 2015年 5名 1名 2016年 7名 2名 2017年 12名 1名 2018年 23名 採用なし 2019年 13名 採用なし 2020年 18名 1名 2021年 27名 1名 2022年 34名 1名  - 
        
看護介護部年齢構成
2022年4月1日時点 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60歳~ 全体 174名 132名 86名 67名 47名 看護師 159名 88名 70名 37名 12名 准看護師 0名 0名 0名 9名 1名 介護福祉士 10名 41名 13名 16名 11名 介護職員 5名 3名 3名 5名 23名  - 
        
平均年齢
2022年4月1日時点 全体 38.2歳 看護師 35.0歳 准看護師 55.7歳 介護福祉士 41.6歳 介護職員 55.9歳  - 
        
男女比
2022年4月1日時点 女性 男性 全体 455名 51名 看護師 338名 28名 准看護師 10名 0名 介護福祉士 69名 23名 介護職員 38名 0名  







