職場紹介

  • 先輩の声 #1

    プロフィール

    • 所属A東4病棟(整形外科・総合内科)>
  • 先輩の声「A東4病棟」
Q1入社のきっかけ(理由)
A1急性期の総合病院で、看護を提供するうえで必要な知識・技術を身につけたく志望しました。また新人教育を1年8ヶ月というゆとりある研修期間で行っており安心して学ぶことができると思ったからです。
Q2現在の仕事内容
A2整形外科と総合内科の混合病棟で看護師として働いています。
日常生活上の援助から周手術期・ADL 拡大に向けての看護、退院支援などを行っています。
Q3入社前と入社後で印象が変わったことはありますか?
A3学び続けることです。
学生の頃は国家試験の合格・看護師になることを目標としていましたが、看護師として働いてからは自ら学んだことが患者さんへのケア・異常の早期発見に直結するため学習の大切さの意識が変わりました。
Q4現在の仕事の流れ
A4日勤では8時30分に入社し、8時40分に夜勤者から申し送りを受けます。担当患者の挨拶・環境整備・情報収集・バイタルサイン測定など全身状態の観察、保清など日常生活上の援助・検査介助などを行います。休憩は担当患者の予定などを考慮し、11時から分担して入ります。栄養サポートや退院支援に向けた多職種カンファレンスも多く行われます。17時20分に夜勤者と交代し、記録を終えて帰宅します。夜勤では16時30分に開始し、全身状態の観察や投薬、食事や排泄などの日常生活上の援助を行います。仮眠は2時間30分ずつ入り、9時に勤務終了です。
Q5所属している部署の雰囲気、病院の雰囲気を教えてください
A5私が所属している病棟は、手術や検査・日常生活上に介助が必要な患者さんも多く、時間に追われることも多いです。だからこそスタッフが互いに声を掛け合い協力した雰囲気があります。
季節でビアガーデンや歓送迎会などの飲み会もあり、仕事での良いコミュニケーションにつながっています。
Q6あなたが思う渓仁会病院の魅力を3つ教えてください
A6・急性期の総合病院であり、様々な分野で専門的な知識や技術を身につけることができる。
・専門看護師・認定看護師がおり、ケアに困った際の相談がしやすい。
・駅から近く通勤がしやすい

先輩の声「A東4病棟」

Q7自分の仕事の魅力を異業種の方に伝えるイメージで記載してください。
A7頑張って関わった分患者さんが回復していく過程がみれるととてもやりがいを感じます。チームプレイであり、分からないこと・できないこと・困っていることがあっても常に支えてくれる仲間がいます。
Q83年後どのようになっていたいですか?
A8多職種との連携をはかり、リーダーシップをとれる看護師になりたいです。また、超急性期のアセスメント能力、看護を高めたいです。
Q910年後どのようになっていたいですか?
A9看護師として様々な分野で臨機応変に対応できるジェネラリストになりたいです。
Q10自分の仕事で達成感があるのはどのような時ですか?
A10考えて行ったケアが直接患者さんに良い結果をもたらした際に達成感を感じます。
疾患によりADL が低下しセルフケアに介助が必要な際、できないから介助するのではなくどうしたら自分でできるようになるか工夫し、結果につながったときです。
Q11逆に仕事でつらいと思うことはどのようなことですか?
A11常に時間に追われながら働いていると、業務調整がうまくいかず予定していたケアができないことです。
また、ミスや生死やけがにつながるため常に緊張感があることです。
Q12入社して今までで一番思い出に残っているエピソードはありますか?
A12予期せぬ事故で身体の一部を切除することになり長い入院・手術・創部の管理をしていく中で担当させていただく機会がありました。退院する際に「明るさ・元気な声に救われました」とかかれた手紙をいただきました。その手紙は私の宝ものであり、今後も患者さんに寄り添った看護をしていきたいというモチベーションにもなっています。
Q13仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
A13経験を積むにつれ看護や自分の思考が習慣化しないよう、一人ひとりの患者さんにとって良い看護を提供できるか考えることです。
入院生活の中でも笑顔で過ごすことができるような看護を大切にしています。
Q14趣味やリフレッシュ方法、休日の過ごし方を教えてください。
A14休日は散歩やランニング、家で映画を見ていることが多いです。
  • 先輩の声 #2

    プロフィール

    • 所属血管造影室
  • 先輩の声「血管造影室」
Q1入社のきっかけ(理由)
A1学生時代に成人の実習で手稲渓仁会病院の消化器病棟に実習に行かせていただきました。
そのときの雰囲気と看護師が患者さんに対する声かけや対応を見て、自分もこのような看護師になりたいと思い、当院を志望しました。
Q2現在の仕事内容
A2カテーテル検査室で医師の治療の補助として薬剤投与や環境整備、CT室・MRI室・TV室などで造影剤を使用した検査などを行っているほか、スタッフ間での知識+技術向上のための係活動やICLSインストラクターとして急変時の対応を院内の医療スタッフと共に学ぶ活動を行っています。

先輩の声「血管造影室」

Q3入社前と入社後で印象が変わったことはありますか?
A3診療の補助と療養上の世話として病棟での生活を支えることをイメージしていましたが、多職種と連携して命を助ける・予後を変えるというチーム医療の現場を見て、急性期病院ならではのスピード感を目の当たりにしました。
Q4現在の仕事の流れ
A408:30 出社
08:40 朝ミーティング
09:00 カテーテル検査orユニット
12:00~13:00 お昼休憩
13:00~16:50 カテーテル検査・ユニット
16:50~17:10 記録+振り返り
17:20 退社
Q5所属している部署の雰囲気、病院の雰囲気を教えてください
A5アットホームな部署で医師・臨床工学技士・放射線技師など多職種との関わりが多いので和気藹々としている部署です。一緒に働いているスタッフも話しやすい方ばかりで困ったときには助け合いながら切磋琢磨しています。
病院自体は明るく綺麗で、スタッフ一人一人が患者さんのために動いている温かい場所です。
また病院として向上心が高い方が多いのも特徴で、前向きにスキルアップを目指しながら働くのにもとても協力的な病院です。
Q6あなたが思う渓仁会病院の魅力を3つ教えてください
A6魅力は大きく分けて3つあります。
1つ目は教育面の手厚さです。新人からの教育システムがしっかりしているので、段階を追って個人のペースに合わせて成長できます。
2つ目に総合病院で3次救急に対応していることです。複数の診療科があるため重篤で色々な疾患を持っている患者さんも、24時間高い専門性で対応することができます。
3つ目に組織としての仕組みがしっかりしているところです。歴史もあり、何か困ったことがあると患者さんへはもちろん、働くスタッフに対しても親身に対応してくれます。
Q7自分の仕事の魅力を異業種の方に伝えるイメージで記載してください。
A7カテーテル検査室では緊急の患者さんも多く担当します。そのため「胸が苦しい」と辛そうにしていた患者さんの痛みがカテーテル治療を通して和らいだり、名前が言えなかった患者さんがカテーテル治療を通して言えるようになったりと目に見えて患者さんの状態変化を一番早く見られる看護師です。
Q83年後どのようになっていたいですか?
A8患者さんにもスタッフにも寄り添う看護師になりたいです。相手の立場になって考えると言うことを常に意識して、自分が新人だった頃の気持ちを忘れずに教育の方にも関わっていけたらいいなと思っています。そのために日々自分の知識や技術の習得に奮闘中です。
Q910年後どのようになっていたいですか?
A9急性期病院を経て患者さんの状態の流れがわかった上でいずれは慢性期病院や施設看護師として活躍したいと考えています。
自信を持って働けるようになるためにも、今、急性期ならではのスピード感と優先順位を考えて動く行動力を身につけています。
Q10自分の仕事で達成感があるのはどのような時ですか?
A10患者さんから「ありがとう」や「あなたがいてくれて良かった」など自分に対応したことに対して嬉しい言葉を頂いたときや笑顔を見ることが出来たときは嬉しいですし、やりがいを感じます。
Q11逆に仕事でつらいと思うことはどのようなことですか?
A11仕事では覚えることがたくさんあるので最初は大変だなと思いました。うちの部署は循環器、脳神経外科、放射線科、消化器内科、小児科、外科、婦人科など色々な部署が関わるので勉強量が多いです。ですが、その分知識や技術の習得の幅が広がって、今では自信に繋がっています。
Q12入社して今までで一番思い出に残っているエピソードはありますか?
A12閉所恐怖症の患者さんを対応したときに「あなたのお陰で安心できた」と言われたときには術前訪問から術中の介入など私も人の役に立つことが出来たと思え、自分のやってきたことに自信を持つひとつのきっかけになりました。
Q13仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
A13「患者さんを想って考えたことや行動はすべて看護になる」私が看護し1年目の時にプリセプターの看護師さんに教えてもらった言葉なのですが、今でも大切にしています。そのために患者さんの立場になって考えることを常に意識しています。どんな言葉を今かけたら安心出来るか、どんなことをして欲しいかなど【患者さんの立場になって考える】ということは自分の中で大切にしている看護観になっています。
Q14趣味やリフレッシュ方法、休日の過ごし方を教えてください。
A14最近は温泉、サウナ、サーフィンなどにはまっていて自然の中で体をリフレッシュさせています。休日は友達と美味しいご飯を食べに行ったり、旅行に行くことを楽しみに働いています。休日をしっかり満喫出来るのでメリハリを付けた働き方をすることが出来ます。
Q15その他伝えたい渓仁会病院の魅力を記載してください。
A15キャリアアップを目指せる環境が整っている素敵な病院です。院内でキャリアアップの為の研修や勉強会の開催など学ぶ環境が用意されています。それぞれの興味がある分野を伸ばすために安心して学習を進められます。ですので自信にも繋がりますし、楽しく働くことが出来る病院です。