logo

文字サイズ

お問い合わせ
arrow

TOP

top

新着情報

HOME > 新着情報 > お知らせ > 摂食・嚥下障害の診療・評価・検査を行います。

摂食・嚥下障害の診療・評価・検査を行います。

2017.06.21

当院では、高齢者に多い「摂食・嚥下障害(食べる・飲み込む障害)」を抱える方の診察・評価、検査や指導(飲み込み・栄養等)を行う外来を開設しております。
地域の皆様が安全においしく食べ続けるためのお手伝いをいたします。

対象
飲み込みにくいと感じる方
よくムセる方
食事に時間がかかるようになり、体重減少が進んでいる方
胃ろうの増設で迷われ、セカンドオピニオンを受けたい方

など、気になる症状がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

診察・評価・指導 担当
リハビリテーション科医:青木 雅俊
歯 科 医 師:藤本 篤士【歯科診療部長】
その他、看護師、言語聴覚士、歯科衛生士、管理栄養士などの専門職が症状に応じて対応いたします。
実施する検査の例
嚥下内視鏡検査(VE検査)
鼻から極細の内視鏡(カメラ)を挿入し、食物ののどの通りを検査します。
嚥下造影検査(VF検査)
X線透視下で、バリウムを混ぜた食材を食べていただき、のどの通りを検査します。

お問い合わせ先

 電話番号:011-642-4121(代表)
 F A X :011-642-4291(代表)
 ※「摂食・嚥下の外来の件」とお伝え下さい。
 受付時間:平日8:45~17:15
 診療日時:毎週木曜日 PM(歯科:13:00~、内科:14:00~)
 ※完全予約制