
院内掲示
院内掲示
医療情報取得加算に関する掲示
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。
区分 | 診療点数 |
初診 | 1点 |
再診(3月に1回限り) | 1点 |
※正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解ご協力をお願いします。
医療DX推進体制整備加算:在宅医療DX情報活用加算に関する掲示
- 当院は、オンライン資格確認を行う資格を有しております。
- 医療DXを通じて質の高い医療を提供できるに取り組んでおります。
- オンライン資格確認(居宅同意型を含む)にて得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診記録またはその他の診療情報)を診察室等で確認できる体制を整備し診療に活用します。(対応予定)
- 電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスの活用も実施してまいります。(随時導入を予定しています)
協力対象施設入所者入院加算・介護保険施設等連携往診加算
当院では2024年8月1日より協力対象施設入所者入院加算および介護保険施設等連携往診加算の届出を行っております。
下記の介護保険施設の協力医療機関として当該介護保険施設から24時間連絡を受け、往診対応する体制をとり、入所者の診療情報及び緊急時の対応方針等の共有を図るため月一回以上、カンファレンスを実施しております。
<連携介護保険施設>
介護老人福祉施設 西円山敬樹園
高齢者の医療の確保に関する法律の規定による
療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準の変更
食事療養について
当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。また、選択メニューを実施しており、患者様が選択した食事を定められた日に提供します。選択メニューについては、特別な自己負担はありません。なお、メニュー及び曜日については、別途掲示しております。
※食事提供時間(朝食:午前7時、昼食:午後0時、夕食:午後6時以降)
69歳以下の方 | 70歳以上の方 | 1食あたりの金額 |
---|---|---|
住民税課税世帯(区分ア~エ) | 住民税課税世帯 | 1食510円 |
住民税非課税世帯(区分オ)※90日までの入院 | 住民税非課税世帯(区分Ⅱ)※90日までの入院 | 1食240円 |
住民税非課税世帯(区分オ)※90日超入院 | 住民税非課税世帯(区分Ⅱ)※90日超入院 | 1食190円 |
住民税非課税世帯(区分Ⅰ) | 1食110円 |
*指定難病をお持ちの方で住民税課税世帯の方は1食につき300円です。
生活療養について
65歳以上の回復期リハビリ病棟へご入院中で回復期対象外の方の「区分Ⅰ」の食費は1食140円、「区分Ⅱ」の 食費は230円となります。
保険外負担について
当院では、健康保険法の療養に該当しない保険外負担の料金について、その使用料・利用回数に応じた実費のご負担をお願いしております。また、下記一覧に記載がないものについては受付スタッフにお尋ねください。
種別 | 内容 | 単位 | 金額 |
---|---|---|---|
コピー等 | コピー代 | 1枚につき | 5円 |
カラーコピー代 | 1枚につき | 20円 | |
FAX | 1回につき | 10円 | |
文書料 | |||
診断書・証明書(簡単な一般証明) | 1通につき | 2,750円(税込) | |
診断書・証明書(生命保険・簡易保険提出用) | 1通につき | 5,500円(税込) | |
厚生年金診断書 | 1通につき | 7,700円(税込) | |
国民年金診断書 | 1通につき | 7,700円(税込) | |
身体障害者認定に関わる申請診断書 | 1通につき | 7,700円(税込) | |
特定疾患認定に関わる申請診断書(新規) | 1通につき | 5,500円(税込) | |
特定疾患認定に関わる申請診断書(継続) | 1通につき | 5,500円(税込) | |
成年後見制度用診断書(家庭裁判所提出用) | 1通につき | 5,500円(税込) | |
診療情報提供書(保険請求外) | 1通につき | 3,300円(税込) | |
死亡診断書(1通目) | 1通につき | 5,500円(税込) | |
死亡診断書(2通目以降) | 1通につき | 2,750円(税込) | |
おむつ使用証明書 | 1通につき | 550円(税込) | |
入院期間証明書 | 1通につき | 550円(税込) | |
支払証明書(12か月分の証明) | 1通につき | 1,100円(税込) | |
通院証明書 | 1通につき | 550円(税込) | |
帰宅証明書 | 1通につき | 550円(税込) | |
自賠責保険診断書 | 1通につき | 5,500円(税込) | |
自賠責保険明細書 | 1通につき | 4,400円(税込) | |
予防接種 | インフルエンザ予防接種(定期接種) | 1回につき | 市が定める金額 |
インフルエンザ予防接種(任意接種) | 1回につき | 3,820円(税込) | |
肺炎球菌ワクチン(定期接種)(ニューモバックス) | 1回につき | 市が定める金額 | |
肺炎球菌ワクチン(任意接種)(ニューモバックス) | 1回につき | 7,150円(税込) | |
帯状疱疹ワクチン(任意接種)シングリックス | 1回につき | 23,100円(税込) | |
付き添い寝具料 | 付き添い寝具料 | 1日(0時~24時)につき | 275円(税込) |
死後処置料 | 死後処置料(寝衣あり) | 患者1名につき | 8,800円(税込) |
死後処置料(寝衣なし) | 患者1名につき | 5,500円(税込) | |
歯科 | 冠 | 11,000円~ | |
101,200円(税込) | |||
歯ブラシ | 1本につき | 300円~350円(税込) | |
歯間ブラシ | 1箱につき | 275円~550円(税込) | |
デンタフロス | 1個につき | 420円~1,430円(税込) | |
その他歯科・口腔ケア用品 | 110円~2,750円(税込) |
1.当院では、以下の項目について、使用量・利用回数の上限なくご利用いただけます。
※日額設定金額(税込)
- 床頭台(ロッカー付)275円
- テレビ(お一人に1台)110円
- 冷蔵庫(お一人に1台)110円
- フェイスタオル 220円
- おしぼり 220円
- バスタオル 220円
- ティッシュ 55円
- 病衣・日常生活衣の貸賃・洗濯料 935円
- 下着用シャツ 110円
- パンツ 55円
- 靴下 55円
2.当院では、以下の項目について、使用数に応じた実費の負担をお願いしております。
※1枚あたり(税込)(請求上限を30,000円(税込)と致します)
- 紙おむつ(テープ)アテントテープ止めタイプS~LL…132円
- 紙おむつ(テープ)アテントRケアスーパーフィットテープS~L…154円
- 紙おむつ(パッド)昼安心通気パッド多いタイプ…88円
- 紙おむつ(パッド)アテント紙パンツ用尿とりパットぴったり超安心…99円
- 紙おむつ(パッド)Sケア長時間安心パッドふつうタイプ…121円
- 紙おむつ(パッド)Sケア夜1枚安心パッド特に多いタイプ…187円
- リハビリパンツRケアうす型さらさらパンツS…132円
- リハビリパンツRケアうす型さらさらパンツM~L…143円
- リハビリパンツRケアうす型さらさらパンツL~LL…154円
特別療養環境室(税込)
西棟2階2病棟 201室 | 金額:1日11,000円 |
西棟2階2病棟 202・203室 | 金額:1日5,500円 |
西棟3階3病棟 326室 | 金額:1日5,500円 |
西棟4階4病棟 416・417室 | 金額:1日11,000円 |
西棟4階4病棟 408・410・413・415室 | 金額:1日5,500円 |
中央棟5階 5A病棟 5A17 | 金額:1日5,500円 |
北棟5階5B病棟 5B05・5B06 | 金額:1日5,500円 |
長期収載品にかかる選定療養費
令和6年度の診療報酬改定に基づき、令和6年10月から長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)を患者さんの希望で使用する際に、選定療養費として患者さんの自己負担額が発生します。
選定療養費の対象となる場合
- 院内処方(入院患者は除く)
- 院外処方
選定療法費の対象となる医薬品(長期収載品)について
- 後発医薬品が上市されてから5年経過した先発医薬品(※)
- 後発医薬品への置換率が50%以上の先発医薬品(※)
- 注射剤も対象となります。
- (※)…準先発医薬品も含む
選定療養費の対象から除外されるケース
- 入院患者さんへの処方
- 医師が医療上の必要性があると判断した場合
- 在庫状況等により先発医薬品の提供が困難な場合
- バイオ薬品
自己負担額について
- 長期収載品(先発医薬品)の薬価と、後発医薬品の最高価格帯との差額の4分の1
- 例)先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円
※選定療養費は、保険給付でないため、消費税が上乗せされます。
※国や地方単独の公費負担医療制度をご利用の場合も、選定療養負担の対象となります。